あと あと のあと 2023年 6月

6.30
 大きな湖のある郊外の町。
 息子を愛するシングルマザー、生徒思いの学校教師、そして無邪気な

 ども
たちが平穏な日常を送っている。

 そんなある日、学校でケンカが起きる。それはよくある
子ども同士のケ
 ンカのように見えたが、当人たちの主張は食い違い、それが次第に社会
 やメディアをも巻き込んだ大事へと発展していく。
 そしてある嵐の朝、
子どもたちがこつ然と姿を消してしまう。

 「怪物」とは何か、登場人物それぞれの視線を通した「
怪物」探しの果
 てに訪れる結末を、
是枝裕和×坂元裕二×坂本龍一という日本を代表す
 るクリエイターのコラボレーションで描く。

 中心となる2人の
少年を演じる黒川想矢と柊木陽太のほか、安藤サクラ、
 永山瑛太、黒川想矢、柊木陽太、高畑充希、角田晃広、中村獅童、田中
 裕子ら豪華実力派キャストがそろった。

 2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品さ
 れ脚本賞を受賞。また、LGBTやクィアを扱った映画を対象に贈られ
 るクィア・パルム賞も受賞している。


 「大きな湖」というのは諏訪湖のことで、メインロケ地は長野県の諏訪地域だった。
 是枝裕和監督の作品で、話題になっていたから見なければいけないと思ったのだが、この作品で何を伝えたい
 のかがよくわからなかった。                   (TOHOシネマズ 南大沢 にて)

6.29
 みなさま、大変お待たせいたしま
 した!!

 2024年年明けから東京・大阪
 の二大都市で
コンサート開催が決
 定致しました!!

 詳細が決まり次第、「でじなみ」
 でスケジュールの発表とチケット
 先行受付を実施致します。

 もうしばらくお待ちください!


   でじなみ便り 号外
      2023/06/29 発行 
6.28
毎月スケジュール表を作成している。

ここには仕事でどこに行くとかいったことの他に、チケットを取ってあ
るコンサートとか、プライベートな行動予定やプロレスのイベント、さ
らにはテレビの番組など、私の日常の予定をすべて取り込んでいる。

このスケジュールは自宅の掲示板に貼り、身内で必要としている人には
渡しているが、これを公開するつもりはない。

このスケジュールの中に空きが見られると、なんだか手を抜いているよ
うに思えてしまうから、それを埋めようと努力をしているのが現状だ。

それは生まれたときから持っている「貧乏性」のなせる業で、手を抜い
ている自分が許せないから、結局は自分自身を追い込んでいく形になっ
ている。

若いうちはこれでもよかったかもしれないが、このところ「疲れ」が身
体から抜けることがない。 でもおいそれと、今迄の生き方を変えられ
ないから困っているのです。 
6.27
 ノーアウト二塁でそんなに点が離れていないとき、高校野
 球ならばほとんどの場合送りバントだ。
 日本のプロ野球でも、一塁方向に打って走者を三塁に進め
 ることを心掛ける。
 でも大リーグは、バットをぶんぶん振り回してあっけなく
 三振を喫する。

 長島茂雄は立教大学にいたころからファンだったから、ブ
 ロマイドを机の上に飾り、「ホームラン王をめざせ!」と
 そこに添え書きをしていた。
 だから「首位打者」というタイトルにはなじめなかった。

 新聞のテレビの番組欄には、毎日のように「大谷○○号は
 出たか」と書かれている。
 その都度ヒットで十分なのではと思うのだが、あの、打っ
 た瞬間にホームランとわかる打球は、やっぱり魅力的だ。
  
6.26
 特急は相変わらずグリーン車に乗るようにしているが、
 このところ「三連敗」だ。

 先週上野から乗った常磐線の「ひたち」では、私が確保
 してあった席に知らない乗客が座っていた。
 そのときは他の席が空いていたのでそこに座ったのだ
 が、何回も通った車掌からは声を掛けられずに、やがて
 目的地に着いてしまった。
 その乗客は、しばらくして別の席に移動したから、途中
 で気が付いたのかもしれない。

 そして翌日の下りの「ときわ」に、また知らない乗客が
 座っていた。今度は席が空いていなかったのでデッキに立っていたところ、車掌さんに声を掛けられた。
 なんでもその人は外国人だということで、指定席の乗り方を知らなかったようだ。

 そして今日の「あずさ」。
 座席に座ることはできたのだが、後ろの席は外人さんのグループで、その人たちが通路に身を乗り出すように
 して大声で会話をしているから、うるさくて本も読めやしなかった。
 しばらくは我慢をしていたが、いよいよ絶えられなくなったので普通の指定席に移動した。
 そしたら案の定車掌さんがやって来て、指定席券の提示を求められた。

 その人たちは、私が乗っている間は絶え間なくおしゃべりを続けていたようだ。
 インパウンドだかなんだか知らないが、日本の文化を事前に学習してからやって来い。
 
6.25b









 15時ころ着いた「東横インさい
 たま新都心」の前には、チェック
 インの手続きを待つ、「昔の少
 女」たちが長い列を作っていた。
 ジュリーのファンたちが、全国から「さいたまスーパー
 アリーナ
」に駆け付けてきたようだ。

 私がこのホテルの予約を取ったのは半年前で、チケット
 の抽選に応募したのはもう1年も前のことだと思う。

 「ぴあ」から届いたメルマガのコンサートの知らせに
 は、「ゲストあり」との表示があったから、これはタイ
 ガース
のメンバーが出演すると思ったわけだ。

 私が土・日のイベントに出向くことは特別のことだけれ
 ど、今日のコンサートは見逃してはいけないと思った。
 そしてその内容は、期待通りのものだった。
 
6.25a  



 この春最後のG1「宝塚記念」は見事的中しました。

 3着は11番の方がよかったのだけれど、まあいいか。

 この勢いを、秋のG1に繋げます!
6.24b
 タチアオイの花が最盛期
 を迎えています。

 毎年交配を繰り返して、
 新しい色の花が現れるの
 も楽しみのひとつです。

 右の花なんか、ピンクと
 黄色が混ざって、そのう
 え絞り咲になっていま
 す。
 
6.24a
     ↑                         ↑
 先週の日曜日に掻いたは枯れている。       手をつけてないところは伸び放題。

 梅雨の時期は雑との戦いです。
 ただ、土が湿っていて上手くかけないし、お天気の日が3日間くらい続いてくれないと枯れてくれません。
 
6.23
 シカの食害の対策が実って、そして今年は2週間くらい
 季節の移り変わりが早いから、もう霧ヶ峰にはニッコウ
 キスゲ
が咲いているという情報だった。

 だから、富士見町の友人と霧ヶ峰に出かけたのだけれ
 ど、その名の通りに覆われていて、何も見えない状態
 だった。

 それでもリフトで車山の頂上まで行って、ツツジの花が
 咲いているのは確認できました。

 そのうちに雨が降ってきて寒くなったので早々退散。
 どこかでリベンジしなければなりません。
 
6.22

 何を隠そう、わしもかつては、皇位は
男系男子で継承すべきと考えてい
 た。

 ただし深く考えていたわけではなく、「保守派」の言論人が全員一致で
 言っていたから、そういうものかと思っていただけだ。

 しかしあるとき、1990年代の「新しい歴史教科書をつくる会」の運
 動の頃から共闘してきた神童学者で皇室研究者の高森明勅氏より、「側
 室なしで
男系男子限定は不可能」と説明され、一気に目からウロコが落
 ちた。

 そして、皇統という日本でもっとも重要な問題について、「保守」を自
 称する「知識人」が一人残らず間違っているという、信じがたい事実に
 愕然としたのだ。


  「愛子天皇論」 小林よしのり  「扶桑社」 からいただきました。 
6.21
 2021年12月、栗山英樹が侍ジャパン監督に就任し
 た。
 誰よりも野球を愛し、選手を愛する指揮官は「世界一」
 を目標に掲げ、2023年3月開催の
WBCに向けて進
 んでいく。

 3大会14年ぶりの
WBC優勝を勝ち取った、史上最強
 と言われる
侍ジャパンがいかにして誕生したのか。代表
 選手30人の選考会議もカメラに収め、大会直前に行わ
 れた宮崎合宿、本大会ベンチやロッカーでの様子、選手
 の苦悩や葛藤、そして歓喜の瞬間まで、チーム専属カメ
 ラだからこそ捉えることのできた貴重な映像の数々で振り返っていく。
     (映画.com)

 
WBCが映画になることは知っていたけれど、今上映されていることを知ったのは一昨年のこと。
 主題歌の「さよならの今日に」を、あいみょんが歌っていることも、見に行こうとする背中を押してくれた。

 改めて映画を見ると、あらかじめストーリーが決められていたドラマのようだ。
                                 (シネマサンシャイン土浦 にて)
 
6.20

      お酒

    グラスの中の 琥珀色の液体に
    浮かんでいた氷が ひび割れて
    「カリン!」と 音がした
    こたつにあたって飲めば 一杯で酔ってしまう
    何も手につかなくなった夜の お酒

                         (1978.10.26)


 
6.19  
 「スーパードライの生ジョッキをケースで買ってみた。
 人気が高くて品切れ気味だというけれど、私が酒屋さんに行ったとき
 には山積みされていた。

 フルオープンするフタを空けると泡が吹き出してくる。
 ここで注意しなければならないのは、空ける前に衝撃を与えると大量
 の泡がからこぼれてしまうことだ。

 だから大事に扱って冷蔵庫から移動させ、そっとのフタを空けてい
 る。

 問題の味であるが、私が好きなのは「キリンの糖質ゼロの一番搾り」
 の方だから、次に買うときはこれに戻すつもりです。 
6.18

 昨日、新兵器の自走式草刈り機を使ったのだが、左の画像の状態が限界。
 慣れないせいもあるけれど、上手くコントロールできずに、転がり落ちそうで危ないからやめた。

 お隣さんの土手はこれよりも高いのに、ご主人は草刈り機にロープを付けてコントロールしている。
 私にはこんな芸当はできない。

 そして、今朝起き抜けで刈払機で草を刈ったのが右の画像。
 この2週間で体重が3kg減りました。 体力の衰えを実感している毎日です。
 
6.17
 野立て禁止条例案 村会可決
 白馬村ほぼ全域で禁止 
野立て太陽光発電施設

 北安曇郡白馬村は7日開会した村議会6月定例会に、地面
 に固定する「野立て」の
太陽光発電施設設置の規制を強
 化する条例案を提出した。村内のほぼ全域を出力10キロ
 ワット以上の
発電施設が設置できない「禁止区域」とす
 る。県ゼロカーボン推進室は、県内では「抑制区域」と
 「禁止区域」に分ける例が多いとし、「ほぼ全てを禁止
 するのは珍しいのではないか」としている。

 災害の発生を防止し、良好な景観や生活環境を保全する
 目的。設置禁止区域は、土砂災害特別警戒区域や地すべ
 り防止区域、名勝や史跡、天然記念物のある地域に加
 え、2022年に制定した村景観条例で指定する景観育成重
 点地区を通る主要道の両端から3キロ以内も対象とした。この結果、
設置が可能なのは村東部の山林など一部
 だけで、村面積の1割ほどにとどまる。

 野立ての
太陽光発電施設の設置を従来の届け出制から村の許可制に変更。事業者は説明会などで地域住民らの
 理解を得なければならない―とした。住宅など建物の屋根や壁への設置は対象外。可決されれば7月1日から施
 行する。

               「太陽光 地域で考える」   「信濃毎日新聞」  6月17日 朝刊から
 
6.16
 自宅の前の田んぼの土手に、タチアオイの花が咲きそろ
 いました。

 タチアオイを増やすきっかけになったのは、ここにピン
 クの花を付けたものがもともとあったからでした。

 そこで、いろいろな色のものの苗を買って、畑に植えた
 ものが家のまわりに広がったわけです。

 土手にあるタチアオイは、草刈りをするときに切らない
 ようにして、残さなければなりません。  
6.15



 長女夫婦と次女が、父の日にプレゼントしてくれたショルダーバッグが重宝
 している。
 ショルダーバックを使うのは初めてのことだ。 

 今まではウエストポーチを使っていて、それが古くなったので買い換えたの
 だが、どうしてもなじめないところでとのさまが使っているウエストバッグ
 を見たから、半分ねだったようなものだ。

 拓郎の最後のアルバムに、「ショルダーバッグの秘密」という曲が収録されて
 いる。
 彼はショルダーバッグを愛用していたようだ。

 だから少しだけ、吉田拓郎に近づいたのです。
 
6.14
 ちなみに、最大2万円のポイントにつられてマイナ保険証を作った
 人の中には、5年ごとに役所の窓口に行かなければ保険証が更新で
 きなかったり、暗証番号を忘れる、もしくは何度か間違えると使え
 なくなり、再発行となると緊急で5日、通常だと現時点では1ヶ月
 以上の無保険になるということを知らない人もいるようです。

 いったん無保険になると、あまり病気をしない人などは、保険料も
 バカ高いので、そのままにしてしまうのではないでしょうか。
 また更新期限が来る5年後には、「無保険者」が続出する恐れがあ
 ります。
 そうなれば、日本の
国民皆保険は崩壊します。

 なぜ、諸先輩たちが命がけて60年かけて築いてきた、誰もが利用
 できる
国民皆保険を、根本から変えるようなことをするのでしょう
 か。
 つけ加えておくと、「
マイナ保険証」をめぐって、医療機関で「無効・資格なし」と表示されるなどしてマイ
 ナ保険証
が使えず、いったん患者が医療費の全額(10割負担)を立て替えた事例が4月以降、全国で少なく
 とも533件あったことが全国保険医団体連合会の調査で分かっています。


    「マイナンバー改正法はただちに撤回するべきだ!」  萩原博子
                       「サンデー毎日」  6月25日号 からいただきました。
 
6.13b
 東京駅の東口に、大きな猫がいて
 驚いた。

 2年前からいたらしいが、気が付
 かなかったな。

   おしゃべり編

   無重力編

   あたらしい部屋編

   起床編

   ゴロゴロ編

   ヘソ天編 
6.13a  
 子どもを守るAI人形が引き起こす惨劇を描いたサイコスリラー。

 おもちゃ会社の研究者ジェマは、まるで人間のような
AI人形「M3G
 AN(
ミーガン)」を開発している。ミーガンは子どもにとっては最高
 の友だち、そして親にとっては最大の協力者となるようプログラムされ
 ていた。

 交通事故で両親を亡くした姪ケイディを引き取ることになったジェマは、
 あらゆる出来事からケイディを守るようミーガンに指示する。しかし、
 
ミーガンの行き過ぎた愛情は思わぬ事態を招いてしまう。
                         (映画.com)

 予告編を見たときから、絶対見たいと思っていた作品。
 
 会場は、女子高生(たぶん)で溢れていた。
 上映前はおしゃべりでうるさかったが、本編が始まると、どんどん引き
 込まれていくのが、雰囲気でわかった。
 それは、私自身がそうだったから、そう感じたのかもしれない。

 怖い映画だった。            (新宿ピカデリー にて)

6.12
 緞帳が上がり、役
 者が登場する度
 に、観客が拍手
 する。

 ところが、ももい
 ろクーバーZ
の玉
 井詩織が登場した
 ときには、全然
 手
が起きなかっ
 た。
 つまり、観客は年
 配者ばかりだから、彼女のことを知らないのだ。

 今年の公演の初日は6月1日だったが、関係者に「体調不良の症状が発
 生」したため、6日までの公演が中止になっていた。
 カーテンコールのときに三宅裕司が「もう一年くらいはできそう」と言っ
 ていたが、出演者の年齢を考えると、もう無理かもしれない。 
6.11
 車庫の東側に茗荷畑がある。
 茗荷は乾燥しない明るい日陰が大好きだから、ここは絶
 好の住処なのだろう。

 この茗荷の若芽はミョウガタケと呼ばれ、このくらいの
 大きさのものを食用にするのだが、私は風味が嫌いだか
 ら食べません。

 もう少しすると、薄山吹色の花を咲かせ、それの方が
 荷
として一般的ですが、私はやっぱり食べません。
 それが味噌汁に入っているときなど、わざわざ箸でつま
 み出すくらいです。 
6.10b
 私がいる地区に、高校野球のエースが婿に来たことがあ
 った。
 そして、地区の野球大会によく登板した。

 彼は、キャッチャーから送球されたボールが逸れて、少
 しだけ一塁側に転がった場合でも、それを自分で拾いに
 行くことはしなかった。
 その理由は、スタミナが少しでもロスすることを避ける
 ためだった。

 今日の大谷は、二塁打を打って塁上でチェンジになった
 あとも、今年から大リーグで採用された「ピッチクロッ
 ク
」のため、身体を休めたり気持ちを切り替える時間も
 与えられずに、ピッチングを開始しなければならなかった。

 このところ、彼が登板する試合を生放送で見ることができていて、その都度こっちの方が緊張してしまってい
 る。
 それに比べ、彼の野球にかけるひたむきさとそれを支えている精神力は、やっぱり異次元のものだ。
 
6.10a  
 採り入れた玉ネギは、車庫に並
 べて乾燥させておいた。

 そして今日、ネットに詰め込ん
 で、家の北側の物置に吊しまし
 た。

 この状態でいつまで持つかです。
 痛み始めてきたら、野菜収納庫
 に移す予定ですが、こんなに多
 くは入りきりません。
 
6.9
 4日のブログで書いたように、さつまいもを田んぼ
 の泥に埋め込んでおいた。
 それから5日間。

 今日を植えようとして田んぼから取り出したところ、
 根は全然出ずに、茎の表面が腐っているようだった。

 仕方がないので、「ベニハルカ」のを60本JA(農
 協)で買い直して、それを植えました。

 だから、今回の試みは失敗でした。 
6.8
 S&Wのリボルバーが欲しいと思っていた。もちろんモデルガン
 のことだ。
 銃身が短くて、西部劇に出てくるような旧式のものではなく、今
 でも使われているような新しいタイプだ。

 モデルガンにはガス式のものが多いが、私は弾丸を発射すること
 ではなく、感触を味わいたいだけである。
 ハンマーを引くと「カチャリ」と音を立てて廻るシリンダー。そ
 のシリンダーを外してグリップ側に傾けると、自然に外れて落ち
 る薬莢と弾丸。

 でもあの銃撃事件があったから今は手が出せなくなってしまった。
 
6.7  
 今週は連日疲れっぽい。
 本を読む気力も湧かず、ましてやレイトショーに行くだけのエネルギー
 なく、ただホテルの部屋のベッドの上で、ボサーっとしている状態だ。

 尾瀬を歩いた影響か、玉ネギの収穫や草刈りの疲れか、はたまた運動会で
 炎天下の中で半日座っていたからなのか、はっきりした原因はわからない
 けれど、とにかくぐったりしている。

 骨折した背骨の横の広背筋は凝って痛いし、去年の秋に痛めた左膝は、ま
 だなおチクチク疼くのが収まらない。
 幸いなのは、明日の朝は10時にホテルを出られればいいということ。 
 私は朝は苦手だ。
 
6.6
 SDGs持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)
 になじめないのは、ISO14001(環境マネジメントシステム)を取得す
 る取り組み時の「トラウマ」があるからだ。

 90年代の初頭、大企業が競い合うようにしてISO(国際規格)の認証を得
 る活動をしていた。それはISO9001(品質マネジメントシステム)であ
 りISO14001だった。

 ISO14001の具体的な取り組みとしては、紙、ゴミ、電気がメインだっ
 た。紙はコピー時に裏紙を使い、ゴミは細かく分別をし、電気は必要のないも
 のは消灯することなどだった。

 その中でひどかったものはゴミで、大阪の会社で取り組んだときなど、可燃
 物・プラスチック・ガラス・金属などを分別しても、収集業者はひとまとめにして持っていってしまってい
 た。
 収集されたものは別の場所に移され、そこでわざわざ人手をかけて仕分けがされていた。なんでも「同和対
 策」だということだった。

 電気は事務所の天井の照明を消し、暗くなった部屋の中で、それぞれが手元照明で仕事をしていた。それは異
 様な雰囲気だった。
 ISO14001の限界を感じたのは、環境に優しい活動とは、経済活動をしないことではないかと思ったか
 らだ。

 「持続可能」とは、何かをし続けられるということである。
 私たちみんなが、ひとつしかないこの地球で暮らし続けられる「持続可能な世界」を実現するためには、文明
 の進化を止めることしかないのではないか。
 だから、「今できることをやる」程度の「持続可能な開発目標」では、私たちの明るい未来を展望することは
 できない。
 
6.5



 大雨のため延期になった運動会が今日、晴天の下で行われました。
 舜クンの今年の役割は会場係。 かけっこは2着でした。

 最近の運動会は午前中だけ行われることが多くなったみたい。 その理由は、先生たちの負担を軽くするため
 だという。
 それはそうだ。毎日の授業の他に、それぞれの種目を「仕上げる」なんて大変なことだもの。

 子どもたちの運動会に参加することができるのも、あと来年の1回だけになる。
 
6.4b
 タチアオイの花が咲き始めました。

 何年か前にを買って植えたのが、家のまわりに増え
 て、いろいろな色を生み出してきたのですが、今年は本
 数が少ないような気がします。

 タチアオイは宿根草という位置づけだけれど、植えたま
 まだと数年で絶えてしまうので、株で冬越しさせるより
 も種子で更新していくほうが現実的のようです。

 だから今年は、をまき散らすことを意識します。 
6.4a  
 玉ネギの収穫。
 今年は実が大きくて豊作だ。

 午前中は舜クンが引き抜くのを手伝ってくれて、午後の
 取り入れは長女夫婦と柊弥クンが応援してくれた。

 そのあとにさつまいもの苗を植えるべく畝を作ったけれ
 ど、植えるのは金曜日にします。

 田んぼに埋めておくと根が出るということですが、これ
 も初めての試みです。
6.3
 キュウリの整枝は、下から5節までのわき芽はすべて摘
 み取って風通しをよくし、それより上のわき芽は1~2
 節を残して摘心する1本仕立てだ。

 先週までは全然小さかったのに、この1週間で目覚まし
 く伸びて、下のわき芽が混み合っていた。
 
 だからということもあり、ひとつだけ間違って本枝を切
 ってしまった。 画像の右のやつがそれだ。

 去年も同じ失敗をしてしまい、そのキュウリだけ成長が
 遅くなってしまった。
 本当にごめんなさい。
 
6.2b
 カジノ誘致問題に揺れた2021年の横浜市長選で反対派の急先鋒に立
 った政治家・
藤木幸夫を追ったドキュメンタリー。テレビ朝日が製作し
 た2022年2月放送のドキュメンタリー番組を劇場版として公開。

 2019年8月、「ハマのドン」と呼ばれる91歳の政治家・
藤木幸夫
 が、
横浜港へのカジノ誘致阻止に向けて立ちあがった。地元政財界に顔
 が効き、歴代総理経験者や自民党幹部との人脈も持つ保守の重鎮が、政
 権中枢に対して全面対決の姿勢を示したのだ。決戦の場となった
横浜
 長選で藤木は、住民投票条例の署名を法定数の3倍も集めた市民の力に
 すべてを懸けた。

 裏の権力者とされてきた
藤木が市民と手を取りあい、カジノ誘致を覆す
 までの軌跡を追う。テレビ朝日「報道ステーション」のプロデューサー
 を務めた松原文枝が監督を務めた。リリー・フランキーがナレーション
 を担当。
                  (映画.com)

 この作品も上映館が少なかったから、見られるチャンスをずっと探って
 いた。            (31日 新宿ピカデリーにて) 
6.2a




 
 尾瀬に向かうバスの中では、「水芭蕉の群生はもう時期が遅いから見られないだろう」と言われた。
 ところが、真っ白なものは少ないにしろ、水芭蕉の姿を見ることができたから、ハイキングの参加者は満足を
 したことだろう。

 途中で立ち寄った売店の従業員の話では、今年は早く咲いたのだけれど、霜にやられて黒ずんでしまったのだ
 という。
 今の時期は、水芭蕉と高原植物の開花時期との谷間にあたるということだ。

6.1b
 今日は尾瀬に行ったのですが、一眼カメラのデータをパ
 ソコンに取り込むケーブルを持って出掛けてこなかった
 ため、今夜は作業ができません。 明日です。

 「春が来れば思い出す、はるかな尾瀬、とおい空」の
 瀬
には、一度行きたいと思っていた。
 それが叶わなかったのは、車で行くには遠すぎたし、公
 共交通機関で移動することができなかったからだ。

 今回のツアーの決め手になったのは、仕事の翌日に、八
 王子から出発するものがあったからで、申し込んだのは
 3月13日だった。

 ツアーの場合は事前に学習することはないから、今回も
 ぶっつけ本番だったが、少々甘く見ていたようだ。

 尾瀬はマイカー規制になっていて、大型バスも乗り入れることができないから、ハイキングの入り口となる鳩
 待峠までは、途中で路線バスに乗り換えて行くしかなかった。
 そしてここから尾瀬ヶ原までは歩行時間を60分要し、それも木道や階段の坂道だったから、帰りはこの道を
 90分かけて戻ってきた。

 ガイドさんの万歩計は2万3千歩を記録していたから、その大変さがおわかりになると思う。
 つまり、尾瀬には簡単に辿り着かせてはくれないこと。しかし、これほと大変な思いをしてまで訪れるだけの
 魅力が、この尾瀬にはあるということだ。
 
6.1a
 訳あって、6月から8月の仕事が薄くなった。
 だから、1日も外に出なくてもいい週ができる。

 新型コロナが発生した年は7ヶ月、翌年は5ヶ月間、「緊急事
 態宣言」が発出されていた期間は県外に出て行かれなかったか
 ら、それと同じような状態が少しだけ起きるわけだ。

 家にいてもいろいろやることはあるから、時間を持て余すよう
 なことはないけれど、出掛けたついでに映画やコンサートやプ
 ロレスなどに行くことは制限されてしまうだろう。
 逆に、四国をマジェスタで一周するとか、北海道をのんびり旅
 するというようなことは可能になる。