あと あと のあと 2021年 9月

9.30b
 最近私がお客さんの会社でよく言っているのは、人の上に立つには「
 間力
」が必要だということ。

 単に仕事ができるだけではなく、「この人のために何とかしよう」とい
 う気持ちを部下に抱(いだかせ)させることができないと、組織として
 の本当の力にはなっていかない。

 自民党総裁選挙の河野さんには、この「人間力」が不足していたように
 思う。言い換えれば「人徳」、徳が足りなかったと私は思うのだ。
 
9.30a


 外に出ていると、夜はいっぱい時間があるから、ホテルで本を読むことができ
 る。 月曜の夜も、この本一冊を読み切った。

 ガースーが政権を投げ出してしまったから、少しくタイミングが悪い刊行時期だ
 った。安倍・ガースーを支えてきた官邸官僚たちの生々しさが印象に残る。
 将来的なビジョンもない、単なる利益誘導的な政治家が総理になっただけなら、
 この1年は何とも空しい。「安倍政治の劣化版」という著者の指摘が全てだ。

                            (紀伊國屋書店)

 上の書評が物語るように、管首相の退陣の経緯があまりにも強烈だったため、
 このテーマは早々と賞味期限を過ぎてしまった感がある。 
9.29
 ジョニー・デップが製作・主演を務め、水俣病の存在を世界に知らしめた
 写真家ユージン・スミスとアイリーン・美緒子・スミスの写真集「
MIN
 AMATA
」を題材に描いた伝記ドラマ。

 1971年、ニューヨーク。かつてアメリカを代表する写真家と称えられ
 たユージン・スミスは、現在は酒に溺れる日々を送っていた。そんなある
 日、アイリーンと名乗る女性から、熊本県
水俣市のチッソ工場が海に流す
 有害物質によって苦しんでいる人々を撮影してほしいと頼まれる。そこで
 彼が見たのは、水銀に冒され歩くことも話すこともできない子どもたちの
 姿や、激化する抗議運動、そしてそれを力で押さえ込もうとする工場側と
 いう信じられない光景だった。

 衝撃を受けながらも冷静にカメラを向け続けるユージンだったが、やがて
 自らも危険にさらされてしまう。追い詰められた彼は
水俣病と共に生きる
 人々に、あることを提案。ユージンが撮影した写真は、彼自身の人生と世
 界を変えることになる。
            (映画 .com)

 「事実は小説よりも奇なり」。
 映画は小説ではないけれど、この内容では「ミナマタ」の真実を、世界に
 伝えることはできないと思うよ。       (TOHOシネマズ 新宿)
 
9.28  
 昨日のブログで、「まん延防止等重点措置に移行するのだろう」などと書いた
 が、そうではなくて全面解除だった。
 こんなことを思うこと自体、私もコロナ対策についての「固定観念」に支配さ
 れているということだ。

 今回の解除は、管首相が自民党の総裁でいるうちに、コロナ対策をリセットし
 たいという想いからなのだと思っている。
 これまでの、飲食店を中心にした、限られた職種に負担をかけてきた国民は、
 消費活動を元に戻すしかないのだろう。

 資本主義経済下では、経済活動とは消費行為の実行で、言い方を変えると「ム
 ダ使い」をすることなのだから、どこかに矛盾を感じないわけではないけれど、
 これでいったんは平穏な社会に戻るのだろうか。
 
 このイラストのように、マスクが取れる日が来ないと、本当の解除とは言えな
 い。
9.27b
 政府は、大阪など19の都道府県への緊急事態宣言を全て解除し、8県に出されている
 ん延防止等重点措置
についても全て解除する方針だという。
 19の都道府県は、まん延防止等重点措置に移行するのだろうが、それらを発出している
 根拠がもはや見当たらない。

 感染者が減少している要因の中に、秋に減少するのはこのウィルスの特徴だというものが
 あるが、なんだかわけがわからない。

 もしワクチン接種の効果があるのだったなら、2回接種をした人に何らかのインセンティ
 ブ
を与えてくれないと、行動にメリハリを付けることができないではないか。 
9.27a  
 大谷が登板した試合は朝の5時からTV中継があったけれ
 ど、その時間から見るのは無理なので、録画しておいたも
 のを朝食後に見た。

 7回を5安打1失点に抑えても、勝利投手になれないなん
 ていうのは、今のエンジェルスだからだ。打線の攻撃は粗
 っぽいし、投手の救援陣は総崩れ。これではやっていられ
 ないと思うのは当然のこと。

 大体、ランナーが一人もいないのに、ボールを2球続けた
 だけで敬遠されてしまう。相手チームは、大谷さえ抑えて
 おけば大丈夫だと思っている。

 それだけ存在価値があるということだが、FA権を獲得す
 るのは2023年だというから、まだ2年間もエンジェルスでプレーしなければならない。
 来シーズンはトラウトが復帰するから条件は変わってくるかもしれないが、こんな試合を見続けるのは嫌だ。

9.26b
 金曜日の夜中の「朝まで生テレビ」
 は、いつものように言葉の殴り合
 いになって面白かった。

 田原総一朗の「独演」を三浦瑠麗
 さんが諫めるのもいつものパター
 ンだったが、この番組が成り立つ
 のは、田原総一朗という特異なキ
 ャラクターの存在があってのもの
 だ。

 同じように、彼が司会をする「激
 論!クロスファイヤー」も、毎週楽しみにしている番組で、今日は、東京新聞の望月衣塑子記者が出演した。
 二つの番組に共通して感じることは、出演者の話を田原総一朗が途中で遮っても、特段違和感を覚えないこと。
 少し前に、彼の表情から衰えを感じたことがあったが、最近はそんな様子は微塵も感じられないほど元気そのも
 のだ。 
 
9.26a  
 右側は、自宅の横を流れている水路の土手で、左側がお隣さ
 んの田んぼの土手だ。

 草刈りをした時期は1週間くらいしか違わないのに、早かっ
 たお隣さんの土手は草がボウボウになっている。
 我が家の土手はもう今年は草刈りをしなくてもいいだろうけ
 れど、お隣さんはもう一回やらなければならないだろう。

 今年の秋は雨が多いから、このような現象が生まれる。
 ただ、お盆の頃の雨も多く、ここにきて朝夕の寒暖の差が激
 しいから、松茸が豊作のようだ。
9.25b
 今年の白菜はすこぶる調子がいい。

 ポットでから作って、一つのポットで2本を育てて、そ
 れを畑に植えて、根が付いた先週1本に間引いて、それか
 ら1週間。

 植える間隔をいつもより5センチ広げたのが要因であるは
 ずがないから、やっぱり植物は、そのときの陽気に微妙に
 左右されるようです。

 白菜白菜の間に、追肥を施しました。 
9.25a
 高倉健や倍賞千恵子は当然のように存在感があるが、武志
 役の吉岡秀隆がいい。

 この作品は1980年に公開されたから、彼は9~10歳
 のころだっただろう。
 「北の国から」が始まったのが1981年からだから、ほ
 とんど同じ時期に撮影されていると思う。

 「遙かなる山の呼び声は」は、ストーリーとして「幸福の
 黄色いハンカチ」につながっているのがわかった。
                    (WOWOW) 
9.24  

 秋の花の主役はやっぱりコスモス
 自宅がコスモスに取り囲まれています。

 これらのコスモスは全部実生で、新たに種を蒔いたもの
 ではありません。

 最近は凝った色や花びらのコスモスが現れていますが、
 やっぱり、白とピンクを基調にした一重のものがいちば
 んです。 
9.23b  
 ゲームやテレビでYouTubeばかり見ている琉クン
 に読ませたくて、「火の鳥」の全巻セットを購入した。

 手塚治虫が最初の号にまえがきを書いたのは1967年
 だから、この頃に私も読んでいたことになる。

 そのころに買った本を探したけれどどこにもない。やっ
 ぱり手塚治虫が書いた「ブッタ」の全集も買ったはずな
 のに、それもない。
 50年という月日は、記憶だけでなく物の存在も消して
 しまいます。

 琉クンは、昨夜は寝る前に第1巻を読んでいました。
 
9.23a  
 甘の葉が紅葉しはじめると同時に、の実も黄色くな
 ってきました。
 ただ、例年に比べると、その数は少ないものがあります。

 もっと謙虚なのは渋で、いつもなら白い花がアスファ
 ルトの地面の上に一杯落ちて、毎朝ホウキで掃き集めな
 ければならなかったのが、ことしは全然落ちてきません
 でした。

 は一年おきに出来が違うと言われていますが、それに
 しても今年は極端です。だから干しは期待できません。
9.22  
 私にとっての現在の何よりもの精神安定剤は、大谷が活躍するこ
 と。
 具体的には、ホームランを打って勝利投手になれば、私の人生は
 俄然明るくなるのに、このところブルーな気分になる毎日が続い
 ていた。

 今日は午前中は家にいたので、エンジェルス戦のTV中継を途中
 まで見ていた。そして今日もダメかと思った。

 夕方、地元の会社での仕事を終えて、家に帰る途中にスマホを覗
 いたところ、45号を放ったという記事が目に入った。
 家に帰ってからは、録画しておいたその瞬間を、何回も繰り返し
 て見たので、今夜はご機嫌です。 
9.21
 ETCサービスは無効になりました。 引き続きサービスをご利用い
 ただきたい場合は、下記リンクより詳細をご確認ください。

 このたび、
JCBの不正検知システムにおいて、お客様がお持ちのJCB
 カードが第三者により不正使用された可能性を検知しましたので、ご
 連絡を差し上げました。

 
App PayPay。新しい端末からログインがありました。心当たりがな
 い場合は、第三者による不正ログインの可能性があります。いますぐ
 「ログイン管理」画面を開き、「すべてのデバイスからログアウト」
 と「パスワード変更」を行ってください。

 三菱UFJ銀行利用いただき、ありがとうございます。このたび、ご
 本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありまし
 たので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、
 ご連絡させていただきました。つきましては、以下へアクセスの上、
 カードのご利用確認にご協力をお願い致します。

 
TS CUBIC CARD「お客様情報の確認」。なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お
 客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。

 誰かがあなたの
Amazonアカウントで他のデバイスから購入しようとしました。Amazonの保護におけるセキュ
 リティと整合性の問題により、セキュリティ上の理由からアカウントがロックされます。
 アカウントを引き続き使用するには、24時間前に情報を更新することをお勧めします。それ以外の場合、あな
 たのアカウントは永久ロックされます。

 数ヶ月間、貴方を観察してきました。
 端的に申し上げますと、貴方がお気に入りの
アダルトサイトに訪問している間に、貴方のデバイスが私のウイル
 スに感染したのです。 


 これは、この1週間に届いた「迷惑メール」の一部です。一部ということは、最近とみに多くなっているという
 ことなのです。
 こんなにいろいろなパターンに及ぶと、「正しい」ものが届いても、ときとしてそれを開かなくなってしまうこ
 とが怖い。
 それにしても嫌な世の中になってしまったものです。
 
9.20
 昨夜、10月のスケジュール表を作成していて、重大なこ
 とに気がつきました。
 玉ネギの苗を、今年中に植えることを意識していなかった
 のです。 これは「ボケ」では済まされません。

 玉ネギの畝(うね)は、その他の野菜よりも広く取る必要
 があるのに、その場所を想定していなくて、土曜日にはカ
 リフラワーやブロッコリーを植えたりしていました。
 畑の配置の構成を根本的に考え直さなければなりません。
 
  食卓をずいぶん賑わせてくれた、ナスがいよいよ花
   を付けなくなりました。 
9.19
 稲刈りがピークを迎えています。
 自宅前の坂道からの眺めです。

 今は大型のコンバインで刈り取るため、ほとんどの家は営
 農組合に稲刈りを依頼しています。

 かなり大きな田んぼでもまたたく間に刈り終えてしまうた
 め、今度は乾燥炉が一杯になってしまうようで、稲刈り
 業はほとんど午前中で終わってしまいます。

 オペレーターは、地元の若い人たちの役目です。 
9.18b
 今年も新日本プロレスのG1が始
 まった。
 本来は「真夏の祭典」であったの
 が、コロナ禍の影響で、去年から
 秋の開催になっていた。

 去年はなんとか武道館の決勝戦
 見ることができたが、今年は平日
 だから、私のスケジュールを見る
 と、とても行かれそうにない。
 
9.18a
 1週間ぶりの畑には、見事なまでに大根が芽を出していた。
 これだから野菜は可愛い。

 1箇所に4~5粒ずつ種を蒔いたので、これを徐々に間引いて
 き、最後は1本を仕上げます。

 その向こうの畝に植えた白菜も生長していました。
 これは苗を1箇所に2本ずつ植えたので、雨が上がったら、1本
 に間引く予定です。 
9.17  
 立憲民主党は、次期衆院選に掲げる公約の第2弾として、選択的夫婦別
 姓制度
の実現や、LGBT平等法の制定などを盛り込んだ5項目の政策
 を発表したが、私はそれらに同意しかねる。

 たとえば選択的夫婦別姓制度。日常の生活で自分が選んだを使うこと
 はいいけれど、戸籍まで変えてしまうことが危ういことだと思うのだ。
 これは前にも書いたことだが、小学校に通う兄弟・姉妹の苗字が違うな
 どということは、子供の立場に立ってみても変なことだ。

 それ以前に、子供が生まれたときにどちらのを選ぶのだろうか。生ま
 れたばかりの赤ちゃん自身が選ぶことなどできるはずがないから、当然
 親が決めることになる。そうすると、その瞬間に「親権」がどちらにあ
 るのかという問題にまで派生する。こんなことが2代3代と続くと、世
 の中はめちゃくちゃな状態になってしまう。

 これは、「平等」とはどういうことのかという基本的な考え方に立脚するのだが、「同性婚」についてはまた何
 かの機会に触れたい。

9.16c
 外に出ているときの夕食は、ほとんどコンビニ
 に依存しているわけだが、最近は「冷ややっこ
 セット」を買うことが多い。

 それは、コンビニには若者向けのカロリーの高
 いお弁当が多くて、それに飽きてしまったこと
 もある。

 トレイに豆腐をあけて、そこに鰹節と練り生姜
 とだし醤油をかける。
 私は普段は生姜を好まないのだけれど、こうやって食べると豆腐の美味しさを
 うまく引き出してくれる。だけど、やっぱり食堂で温かいものを食べる日常が
 早く戻ってきてほしい。 
9.16b
 立川髙島屋ショッピ
 ングセンター8Fに
 ある「kino cinéma
 立川髙島屋S.C.館」
 のシアター3は、全
 部で27席しかな
 い。

 全ての席が普通の
 映画館のスペシャル
 シート仕様なのだ
 が、その中でも前の
 3列はリクライニン
 グになっていて、通常料金に700円がプラスされた設定になっている。

 今日見た映画は、リリーフランキーの一人芝居である「その日、カレーラ
 イスができるまで」。
 この映画館に通うことが、私の基本行動のひとつになりそうだ。
9.16a
 東野圭吾の新刊「透明な螺旋」。
 22時から読み始めて1時半まで、3時間半かけて一気に読破した。
 こんなことができるのも、今日一日仕事に行かなくてもいい、空白の日が
 発生したから。

 いつもだと、一気に読むことなどできないから、前日読んだストーリーを
 忘れてしまい、また前に戻って読み直すことなど普通のことだったから、
 特にミステリーなんか、こうやって読んだ方がすっきりする。

 4月に発刊された「白鳥とコウモリ」も
書き下ろしで、この作品も同様の
 
書き下ろしだった。
 いつものことだけれど、こんなに短時間に作品を仕上げ続ける
東野圭吾
 すごい。

 これで10編目となる
ガリレオシリーズは、湯川教授と草薙刑事都の絡み
 でストーリーが展開していくのだが、
今回の湯川教授の親子の設定には、
 ちょっと無理があるのではないかい? 
9.15
 下記の2つの文章はどちらも同じ意味ですが、正しい「て
 にをは」(助詞)の使い方はどちらでしょうか?

     「コーヒー が 飲みたい」
     「コーヒー を 飲みたい」

 正解は、「が」を使った文章です。

  「記事作成代行屋」さんのページからいただきました。

 「てにをは」の正しい意味を知りたいと突然思い立ち、ネ
 ットで検索をしているときに見つけたものです。
 このように、日本語というのは極めて難解です。
 
9.14
       季 節

     エンゲルスの言った
     「国家は『死滅』する」の言葉が ずいぶん心のよりどころだった

     「アウフヘーベン」というのも
     矛盾をいっぱい抱えているときには 魅力ある言葉だった

     行き詰まったときに 具体的な行動が起きなくても
     それらの言葉が いらだちを押さえてくれた

     より科学的に より弁証法的に 物事を捉えようとするのだけれど
     どうもこの頃 考え方が短絡しがちだ

     あれほどあった「自信」が すっかり消えてなくなり
     豊かなはずだった心は すきま風が吹くようになり
     自分の態度を反映するのか 他人の目が冷たい

     賽の河原で 小児が小石を積むように
     くずされてもくずされても 根気よく積み直していくように
     ひとつひとつを もう一度築いていかなければならないのだろうか

     青空は澄みわたり
     朝晩の冷気が 肌を心地よく刺激する 季節だ         (1982.9.17 22歳)
 
9.13b
 福島県南相馬に実在する映画館を舞台に、映画館の存続に奔走する女性
 の姿を描いたタナダユキ監督のオリジナル脚本を
高畑充希主演で映画化。

 100年近くの間、地元住民の思い出を数多く育んできた
福島県の映画
 館・
朝日座。しかし、シネコン全盛の時代の流れには逆らえず、支配人
 の森田保造はサイレント映画をスクリーンに流しながら、ついに決意を
 固める。

 森田が一斗缶に放り込んだ35ミリフィルムに火を着けた瞬間、若い女
 性がその火に水をかけた。茂木莉子と名乗るその女性は、経営が傾いた
 
朝日座を立て直すため、東京からやってきたという。しかし、朝日座
 すでに閉館が決まっており、打つ手がない森田も閉館の意向を変えるつ
 もりはないという。

 主人公・莉子役を高畑が演じるほか、大久保佳代子、柳家喬太郎らが顔
 をそろえる。本作と同じタナダユキ監督&
高畑充希主演で、福島中央テ
 レビ開局50周年記念作品として2020年10月に放送された同タイ
 トルのテレビドラマ版の前日譚にあたる。
   (映画 .com)

 福島県を題材にした映画を福島県で見る。最高でした。(郡山テアトル)

 
9.13a
 もの野の種を蒔きました。

 右から、野沢、冬、ほうれん草です。
 被せた土の色が違うのは、黒土が途中で終わってしまった
 ので、種蒔き用腐葉土に変えたからです。白いのがそうで
 す。

 キャベツとレタスも植え付けたから、今週末はブロッコリ
 ー
カリフラワーに挑戦しようと思っています。

 
9.12b
 スポーツは、応援している人やチームがないと、見ている
 側に緊張感が生まれない。
 カーリングの「北京五輪女子日本代表決定戦」は、「ロコ
 ・ソラーレ
」を応援していた。

 第1戦はエキストラエンドで、第2戦は同点のまま突入し
 た最終エンドは有利な後攻なのに負けて、2連敗からの展
 開だった。

 そして今日の第7戦。最後の投球で勝敗が決まるという
 中、「ロコ・ソラーレ」が勝ちきった。

 インタビューを受けるメンバーはみんな涙を流しているか
 ら、またもやもらい泣きです。
 
9.12a
 いつもウォーキングをしている、自宅から天竜川の河原
 に降りる坂道の脇に、突然曼珠沙華が現れた。

 「突然」という表現が正しいかどうかはわからないが、
 まだ先のことだと思っていたから、少し驚いた。

 曼珠沙華というか彼岸花というかリコリスというか、こ
 の花の仲間には赤以外に白や黄色やピンクのものまであ
 って、それらを田んぼの土手に植えようとずっと前から
 思っているけれど、実現するまでに至っていない。

 でも、燃えるような緋色が、最も曼珠沙華らしい。 
9.11b
 9時から大リーグの大谷が登板する試合の中継があり、
 ーリング
の「北京五輪女子日本代表決定戦」は、午前と午
 後の2試合があり、8時からは「日本女子プロゴルフ選手
 権大会」が生中継されるというすさまじさだった。

 大谷の試合は生放送で見たが、それ以外は録画をしておい
 て、夕飯のあと、それも飛ばし飛ばしして見た。
 録画ができるということは便利なことだけれど、一方では
 これでいいのかと思ったりもする。

 明日は、カーリングの試合を中心にして、テレビの観戦計
 画を立てます。

 
9.11a  
 今日の朝作業は、白菜の苗の植え付けと、大根の種まき。
 手前に大根の種を2種類蒔き、白菜は採れるまでの時期が違うものを3種類植えて、その向こうにはエンドウ
 のマルチシートを張りました。

 これらの畝(うね)作りは昨日の午後取り組んだのですが、疲れ果てて夕方にはヘトヘトの状態。
 そのあとのウォーキングは、歩き続けられなくて、途中で2回も立ち止まってしまいました。

9.10  
 コロナ禍のために観ることができなった映画がいくつかあるが、これはそのひ
 とつ。 昨夜、「日本映画専門チャンネル」で放送された。

 2019年の国会で不正会計疑惑を質す姿が注目を集めた政治家の小川淳也
 17年にわたり追いかけたドキュメンタリー。

 2003年、当時32歳で民主党から
衆議院選挙に初出馬した小川は、その時
 は落選するも、2005年の
衆議院選挙において比例復活で初当選。09年に
 政権交代が起こると「日本の政治は変わる」と目を輝かせる。

 しかし、いかに気高い政治思想があろうとも、党利党益に貢献しないと出世は
 できないのが現実で、敗者復活の比例当選を繰り返していたことからも発言権
 が弱く、権力への欲望が足りない
小川は、家族からも「政治家に向いていない
 のでは」と言われてしまう。

 2017年の
総選挙では希望の党に合流した前原誠司の側近として翻弄され、
 小池百合子代表への不信感から無所属での出馬も考えた
小川だったが、前原や
 地元の盟友・玉木雄一郎への仁義というジレンマに悩まされ、背水の陣で
総選
 挙
にのぞむ。                   (映画 .com)

 2003年、初出馬したときは二人の娘はまだ幼く、選挙活動で引き裂かれてしまう母親にすがりついて泣いて
 いた。
 それが2017年の選挙では、成人になった彼女たちは、「娘です」という大きなたすきを肩に掛けて、選挙活
 動に飛び回っていた。
 小池百合子に翻弄され、希望の党に所属するのか無所属でいくのかと苦悩していたが、意を決して出馬した衆院
 選
の告示日。 事務所前に集まった支援者が、みんな涙を流していた光景に胸を打たれた。
 
9.9  
 「週刊朝日」には、いつも司馬遼太郎に関する「街道をゆく」という記事
 が掲載されていた。

 そして前々号からは、「講演録再録」というかたちで、過去の講演の内容
 が連載されるようになった。
 それがすこぶる面白かったので、「司馬遼太郎 全講演」という文庫本全5
 巻を購入した。
 その中に次のようなものがあった。

 森林に住み、リスなどの小動物を捕って食べていたんですが、捕れないと
 きには飢えてしまう。
 人間の
袋というのは、そのときの名残だそうですな。
 よく
潰瘍になってを取る人がいますが、お元気ですね。極端にいえば
 
袋はなくて、食道から腸に直結してもいい。袋は単なる貯蔵庫であり、
 米蔵です。長い間、食わず暮らしを続けてきた古代の記憶のせいだという。


 昨日のブログの内容に結びつくので書いてみました。ちなみに私の場合は
 2/3切除ですから、の機能はかろうじて残っています。 
9.8
 今に始まったことではないが、私はお客さんである会社の内部にまで、足
 を突っ込みすぎるきらいがある。
 その結果、人間関係まで背負い込むことになる。

 この仕事を始めた頃は、毎朝下痢に悩まされていた。
 一人で会社という組織と相対し、そこの文化を変えていくということは、
 ものすごいパワーエネルギーが必要とされる。
 おじいさんが「勝は長生きをしない」と言ったのは、そんな仕事の内容を
 理解していたからだ。

 もちろん、当事者が抱える悩みの大きさとは比べるべくもないが、昨日
 は、久しぶりにが痛くなりました。
 
9.7  
 
 もうだいぶ前の話になるが、行きつけの床屋さんで、「国政選挙で1回だ
 け自民党に投票したことがある」という話をしたところ、怪訝そうな顔を
 された。
 たぶん今まで、業界の団体の意向に従い、ずっと自民党に投票していたの
 だろう。
 
 このように、国民の40%くらいを占める「コアな支持層」が、今までの
 自民党
政権を支えてきた。

 私が自民党に投票したのは、小泉内閣の郵政解散のとき。参議院で否決さ
 れたのに衆議院を解散して国民に信を問うという演説を聞いて、心を動か
 されたのだった。

 党の総裁である首相が事実上の退陣表明されたことにより、その党の支持
 率が大幅に上がるということは、考えてみればおかしな現象だが、私も含
 めて日本の国民は、今後もいたって情緒的な判断を下していくのだろう。
9.6b
 Netflixオリジナルシリーズ「ザ・クラウン」でチャールズ皇太子の妻カミ
 ラ夫人役を演じ、テレビシリーズ「キリング・イヴ Killing Eve」では製作
 総指揮や脚本を担当するなど、俳優・クリエイターとして幅広く活躍する
 エメラルド・フェネルが、自身のオリジナル脚本でメガホンをとった長編
 映画監督デビュー作。

 ごく平凡な生活を送っているかに見える女性キャシー。実はとてつもなく
 切れ者でクレバーな彼女には、周囲の知らないもうひとつの顔があり、夜
 ごと外出する謎めいた行動の裏には、ある目的があった。

 明るい未来を約束された若い女性(=プロミシング・ヤング・ウーマン)
 だと誰もが信じていた主人公キャシーが、ある不可解な事件によって約束
 された未来をふいに奪われたことから、復讐を企てる姿を描く。

                         (映画 .com)

 もうあきらめていた「プロミシング・ヤング・ウーマン」を、思いがけず
 観る機会を得た。
 期待に違わず、見事なストーリー展開だった。

             (kino cinema 立川高島屋S.C.館)
 
9.6a
 今年3回目の刈り。

 刈ったは焼却炉で燃
 やします。
 その理由は、腐りにく
 いので堆肥にならない
 からです。

 前に、長ネギの根元に
 敷いて失敗しました。 
9.5  
 自宅の下にある田んぼ。 手前がで、向こう側はヒエ
 す。ヒエを栽培しているわけではないけれど、植えた
 間に生えたヒエが、を凌駕してしまっています。

 道路を隔てた反対側にあるお隣さんの田んぼには、ヒエ
 生えていません。
 ご主人にその訳を伺ったところ、田植えの時期に何とかい
 う農薬を散布しているということでした。

 自分が作をしていれば、こんな状態は耐えられないけれ
 ど、今は耕作していただいているだけでおかげさまです。
 だから自分でできること、刈りを一所懸命やるのです。 
9.4b  
 本当に久しぶりに新日本プロレスの試合をきちんと見た。

 最近はスターダムに心が移っていたけれど、今日の「メッ
 トライフドーム」の第0試合は、そのスターダムの試合だ
 った。

 しばらく離れていたうちに、YOHとSHOが仲間割れし
 ていて、二人のシングル試合での闘いは、新日本プロレス
 そのものだった。

 明日の第2戦が楽しみになりました。
 
9.4a
 葉鶏頭は、熱帯アジア原産の植物で、春にタネをまくと
 晩秋には枯れてしまう一年草です。

 この一年草とか多年草とかいった区別が微妙で、それぞれ
 の花がどっちに分類されるのかをよく把握していません。

 だから、毎年種を蒔かなければならないのか、放っておい
 ても芽を出すのかという判断ができないのです。

 この葉鶏頭は、芝生の南側のガーデンに植わっています。 
9.3c  
 「新型コロナウイルス対策に専念したい。その思いの中で、出馬しない」。 こういうのを詭弁と言う。
 逃げることができる環境にいる人はいいけれど……。
 
9.3b
 月曜日に自宅を出発するときに、カーディガンを持っていこうかどうか迷った。電車
 の中の冷房が効きすぎていて、寒いことがあるからだ。たぶん気温は32℃くらい
 あったと思う。

 夏用のズボンだったけれど、少し厚めのものを履いて出たため、風通しが悪かった
 から、失敗してしまったと思ったものだ。

 ところが火曜日からどんどん気温が下がり、今夜降り立った茅野駅の気温は、なん
 と18℃だった。その気温差14℃。これでは私みたいな老人は、体がついていか
 れない。 
9.3a
 昨日のブログから、nternet Explorerで開いても、EdgeやGoogle
 Chromeで開いても、文字ズレだけはしないようにしました。
 空白の部分がどちらにも現れてしまうため、几帳面な性格(?)の私
 としては満足できるものではないのですが、とりあえずはこれで進め
 ます。

 この間、いろいろな人に相談したりした結果、新たにプロに作成をお
 願いするか、テンプレートを使うしか方法がなくなり、ホームページ
 ビルダー
から違うソフトに切り替える労力のことを考えると、この方
 法で妥協することが得策だとの考えに至ったのです。

 いずれにしても、究極の自己満足でしかない私のブログなど、そんな
 に大袈裟に考えることはないのでしょう。
9.2b  
 サンマ盛り付けの鉄則は今や全国民の常識となっている。
 月は東に陽は西に、
サンマの尻尾は右側に。

 日本では魚の頭は料亭でも定食屋でも左側で出てくる。
 定食屋のオヤジあたりは忙しいときはついサンマの頭を右
 側にして客に出したりするが、そういうときは客のほうが
 慌てて自分で並べ直したりしている。

 
サンマの頭は左、という決まりのほかに、もう一つの鉄則がある。「サンマの腹側は手前(こっち側に)」とい
 うもの。言われてみると多くの場合、そういう形で出てくる。
 
サンマの背中が向こう側でお腹がこっち側。サンマはこっちを向いて皿の上にのっている。この主旨はよくわか
 る。感情としてよく理解できる。

 
サンマと自分はこれからしばらくの間付き合うことになる。お付き合いという言い方でもいいかもしれない。そ
 れなのにですよ。もしですよ、
サンマのお腹が向こうを向いているとこちらに背を向けていることになる。背中
 を向けて寝ていることになる。失礼じゃないですか。

 そこらあたりのことを考えて両者は向き合って相対することになるわけだからよくよく考えぬいた作法というこ
 とになる。


 「あれも食いたい これも食いたい」 東海林さだお  「週刊朝日 9月10日号」 からいただきました。
 
9.2a  
 上野から常磐線の特急「ときわ」に乗った。土浦駅に着くという車内放送が
 あったので、ポーチに入れてあるはずの名刺入れを出そうと思ったところそ
 れがない。そこには「Suica」を入れてあったからだ。

 上野駅のホームで「Suica」を使って「ときわ」の指定席のチケットを
 買ったあと、発車まで3分しかなかったので、手前の2号車に乗り込み、グ
 リーン車である5号車まで車内を移動をした。

 「ときわ」の終点が土浦だったので、車内を点検した人に確認してもらった
 けれど、名刺入れは落ちていなかったという。
 いつもなら、「Suica」を使ったあとはすぐにポーチの中に入れるのだ
 が、そのときどうしたのかを覚えていない。いよいよボケが始まってしまっ
 たのかと、昨夜は落ち込んでしまった。

 そして今朝。教えていただいてあった「お忘れ物お問い合わせセンター」に電話をしたところ、すぐに見つかっ
 た。どうやら上野駅のホームに落ちていたらしい。たいしたものが入っているわけではないけれど、今夜上野駅
 まで取りに行くことにした。
                
9.1
 外との往来=感染という受け止めがある。仕事でどう
 しても
外に行かざるを得ない人も多いし、そうした人た
 ちのおかげで生活が成り立っている。
 
外に行っているということだけをもって、その方に対す
 る偏見・差別的な対応、誹謗中傷はくれぐれも避けてい
 ただきたい。
 
の外であれ、中であれ、感染リスクを高めているのは
 マスクを着用せず接したり、3密状態でいたりすること
 だ。

 「長野市保健所 小林良清所長
  8月28日、新型コロナウイルスの新規感染者を発表・
  説明した長野市保健所の会見において」

 今だに行政から、この様な発信をされてしまう長野県民、
 
長野県育ちである事が恥ずかしい…。 
 新型コロナ感染者に対して「大丈夫?大変だったね!」と労れる人でありたいし、人の心は失いたくない。
 人にはそれぞれ事情があり、
内で全てを完結出来る人だけではない。先が見えない未曾有の事態に不安だが、
 報道の一部分だけを際立たせ、
外との往来、行政、高齢者、学生、対面授業と次々とレッテルをはる事は、差
 別そのものであり人として許される言動なのか?
 ワクチンの全国への流通等は簡単ではなく、貴殿方が忌み嫌う首都圏で働く人達が、自身の感染リスクを気にし
 ながら整えている。
 何かや誰かの他責にするのではなく、自責で粛々と対応し思い遣りある
民が多い長野県であって欲しい。

                             「それに寄せられたコメント から」