あと あと のあと   2020年 3月 

3.31
 









 
 今月見たかった、そして「新型コロナウィルス」に対する自粛がなかったら見ていたであろう映画は、「ナイチンゲール」
 と「三島由紀夫 VS 東大全共闘」のふたつ。
 いずれも3月20日の公開だったから、世の中が落ち着く頃まで上映していることはないだろう。

 自宅で深夜に見る映画も、だんだん緊張感がなくなって、録画しておいても途中で止めてしまうことが続いていた。や
 っぱり映画館の臨場感には勝てない。
 
3.30
 今月は4日間しか仕事をしていない。まぎれもなく「新型コロナウィルス」の影響だ。

 一日中家にいることになるから、畑は夏野菜の苗を植えるだけの体制になってお
 り、雑草が1本もない状態だ。庭だってまだ小さかった草まで取り尽くした。
 このような生活は心地よくて、このままリタイヤしてもいいかなという気持ちになっ
 ている。

 志村けんさんが亡くなったことを知り、同じ年齢の私が、今週から再開される都会
 での仕事にはたして戻ってもいいものだろうかと、今朝通院したかかりつけ医にも
 相談してみた。

 病院のお医者さんは、自分にリスクが生じるからといって、病人を放っておくことは
 できない。それとはまったくレベルが違うけれど、ここで私が放りだしたなら、21年
 間もこの仕事をやってきたことが否定されてしまいそうだ。
 だから、出かけていくことにしました。

3.29
 この辺りの古くからある家には、木戸口にこのような石仏が立てられて
 いる。自宅にもそれがあって、私の両親は「荒神様」と呼んでいた。

 「荒神様」とは民家の代表的な屋内神で、竈(かまど)の神様として祀
 られたものだという。

 左側の石仏には「馬」という文字が読み取れるが、これは「馬頭観音
 のことであろう。「馬頭観音」は、馬を含めた家畜の安全と健康を祈る
 神様だ。

 こうやって、代々受け継がれてきたからこそ、私たちの今がある。

3.28
 あらかじめ作っておいた3列の畝(うね)に、ジャガイモの種を植えた。

 間隔は30センチで深さ7センチの穴を掘り、種芋に出てきたが上になるように置
 いていく。

 その上に土をかけて、その間に肥料を置いていくだけの作業だったし、みんなが手
 伝ってくれたので、短時間で終了させることができました。

 これだけ陽気が暖かいと、すぐにが伸びてくるでしょうが、昨年のように、霜にや
 られてしまうことが考えられます。

 全部で90玉くらい植えました。
3.27b
 1年間続いていた「やすらぎの郷」がついに終わってしまった。
 毎週録画をしておいたものを、
 金曜日の夜にまとめて見ると
 いうパターンだったが、この何
 日かは放送された当日のうち
 に見ることができた。

 倉本聰氏の、現在のテレビ業
 界に対するアンチテーゼみた
 いなものや、反戦、そして反近
 代化と、いろいろな要素が織り込まれていたドラマだった。

 合わせて4年半のプロジェクトの間に、亡くなった俳優たちは8人いて、その都度追悼のテロップを目にした。 毎週の
 楽しみがこれでもうなくなってしまうのかと思うと、淋しい限りだ。

3.27a  
 琉クンは、この1週間、スイミングクラブの「春休み短
 期水教室」に通った。

 プールは塩素消毒をしているからとずっと営業をして
 いて、マイクロバスは自宅の入り口まで来てくれると
 いうサービスぶりだった。

 タイムトライアルでは、25m平ぎを31秒69秒で
 ぎ、8級が認定されました。
3.26b
 東京スター銀行が、テレビのコマーシャルを打っている、「充実人
 生」というビジネスモデルが、いかがわしく思えてならない。

 自宅を担保にして、500万円~1億円までを借り入れることがで
 き、毎月は使った分の利息だけ支払えばいいという内容だ。

 問題は、亡くなって6ヶ月経ったときにしなければならない元金の
 返済だ。貯金などがあればわざわざ借り入れる必要もないから、
 結局自宅を手放すことになってしまうのではないだろうか。

 借入金の使い道は投資と事業資金は除き、対象地域が首都圏・
 関西圏・主要都市という、地価の高いところだけというのも良くで
 きている。
 もちろん、銀行にとってきわめて有利なビジネスモデルであるとい
 うことでだ。

  
3.26a  
 1ヶ月友だちとの交流を絶たれているチビたちに、ストレスが溜まること
 がないようにと、毎日趣向を凝らして対応している。

 今日は、南箕輪村の大芝高原に連れて行った。
 ただっ広い公園の中には、何種類ものアスレチックの器具が設置され
 ており、小さな子供を連れた家族が何組も訪れていた。
 画像は、池の鯉や鴨に餌(持参したパン)をやっているところ。
3.25b
      おばあさん

   あなたのか細い腕のために
   あなたの2倍くらいあるお孫さんは 夜遅くまで アルバイトをしていました

   2日前の夜です
   チップをもらったと言って
   小銭入れをチャラチャラさせながら 私の部屋へ入ってきました
   医療費の値上げで 入院費が上がったからと タクシーの運転手をしていたのです

   彼にとって あなたは何だったのですか

   あなたが酸素吸入を受けている横で
   そう 病室のベランダに毛布を敷いて
   スタンドの弱い光をたよりに 彼は機関紙の原稿を書いていました

   冬が去っていくとともに あなたは元気を回復しました
   「オメデトウ フジ」 と文字の入ったバースディケーキを
   口のまわりにいっぱいつけて むせながら食べたことを 覚えていますか

   あなたのしわくちゃな足は あなたの澄み切った目は あなたのぴくぴく動く鼻腔は
   まわりの人に勇気を与えていました

   あなたの2倍くらいあるお孫さんは 普段の態度に 自分の境遇を表しません
   いつもおおらかで 大胆で 張り切っています

   彼にとって あなたは何だったのですか

   おばあさん さっき あなたが亡くなったことを聞きました
   息を引き取った様子はわかりません
   彼は第三者に対して 「助かった・・・・」と言ったそうです

   おばあさん 彼に おばあさんの名前をとった 「フジ」というニックネームが あることを知っていましたか
   彼の行動は 彼の苦しみは そして わずかな彼のよろこびは
   みんな おばあさんのためだったような気がします

   おばあさん 彼の行動が 少し変わるかもしれません 私はおばあちゃん子だから よくわかります
   彼が甘えていたら 叱りつけてください

   あなたの2倍くらいあるお孫さんや あなたから勇気をもらった みんなの胸の中に まだあなたは生きています

   私は やがて忘れてしまうかもしれません いつか 私のおばあちゃんが亡くなったときに また思い出します
   そして その偉大さを あらためて知ります

   安らかに眠ってください おばあさん                                (1972年の作品)  

                               機関紙 : 労働組合の青年婦人部で発行していた新聞
 
3.25a  
 新型コロナウィルスは恐いけれど、もし自分が感染したとしても、それは仕方がな
 いことだと諦められる。

 ただ、自分が都会から持ち帰って、地域に拡散させる原因になったときのことを考
 えると、それは恐ろしいことだ。

 こうやって、ずっと自宅にこもっていればそうなる可能性は低いけれど、自分自身
 の問題だけでは済まされないから、これから先のことが案じられる。
3.24
 ターンテーブルを設置したので、出力端子を今まで使ってい
 たAVアンプに繋いだところ雑音がひどい。
 それはそうだ。MC(ムービング・コイル)のカートリッジの出
 力電圧は0.3mVしかないから、それを増幅するための
 ンプ
には相当の能力が要求される。

 そこでひらめいたのが、20年以上前に購入したプリメイン
 ンプ
が使えないかということ。
 当時28万円もしたKENWOOD製の「L-A1」は、私がまだ長野KENWOODに在籍していたころ、社内優待販売で
 購入したもの。しかし、時代がアナログに対応するアンプを要求していなかったから、ほとんど使用したことがなかった。

 オーディオに詳しい知り合いに頼んでアンプの診断をしてもらったところ、値段に違わず高性能で、MCのカートリッジを
 接続してもほとんどノイズが出ない。ただ、ボリュームを回したときに「ガリガリ」という大きなノイズが出る。そしてこの
 ボリューム
は密閉式になっているためそれ以上手が出せない。

 昨日、JVCKENWOODのサービスセンターに問い合わせてみたのだが、20年前の製品ではどうしようもないとのこ
 とだった。ただ、使ってなかったのなら、ボリュームを頻繁に摺動させれば、回復するかもしれないとのアドバイスをい
 ただいた。

 このアンプのすごいところは、アクセサリー類が全くないこと。電源スイッチとボリュームと入力切り替えと、MM(ムー
 ビング・マグネット)とMCの切り替えスイッチしかない。 「Simple is best」、このアンプにタンノイのスピーカーを繋
 げられればいいな。
 
3.23
 自分のただ一言ただ一つの行為によって国がそのかたちを変えることがあ
 り得るという信憑(しんぴょう)を手放さないもの、それが
民主主義国家にお
 ける
主権者である。だから、主権者は「自分が高潔であることが祖国が高
 潔であるためには必要である」「自分が十分に知的な人間でないと祖国は
 その評価を減ずる」と信じている。遠慮なく言えば、一種の関係妄想である。
 だが、このような妄想を深く内面化した「
主権者」を一定数含まない限り、
 主制国家
は成り立たない。

 そのことは「
主権者のいない民主制国家」というものを想像してみれば分か
 る。
主権者のいない民主制国家では、国民は自分の個人的な生き方と国
 の運命の間には相関がないと思っている。自分が何をしようとしまいと、国
 のかたちに影響はないと思っている。公共的圏域はあたかも自然物のよう
 に自分の外に存在しており、自分が汚そうと傷つけようと蹴とばそうと盗もう
 と、いささかも揺らぐことはないと思っている。
今の日本人はまさにそれであ
 る


 
主権者であることを止めた国民というのは「高速道路が渋滞しているときに、
 路肩を走るドライバー」に似ている。彼以外のすべてのドライバーが遵法(じ
 ゅんぽう)的にふるまい、彼一人が違法的である時に彼の利益は最大化す
 る。しかし、それを見た他のドライバーたちが彼を真似て路肩を走り出すと、
 彼のアドバンテージはゼロになる。これが
民主制国家の抱える基本的なジレンマである。

 公共の秩序が整っていると私利私欲の徒は大きな利益を得る。私利私欲の徒が増えると秩序は崩壊する。私利私
 欲の徒を根絶する ことはできないが、その人口比は「受忍限度」を超えてはならない。どうやって「公共の福祉を配
 慮する人」と「自己利益だけを追求する人」の比率をコントロールするか?それが
民主制国家の直面する最大の現実
 的な問題である。


   「民主主義を目指さない社会~なぜ日本の統治機構が崩れ始めているのか?~」    内田 樹
                                         「サンデー毎日」  3.29 号からいただきました。

3.22
 畑の東側にはの木が3本植えてあります。
 最初は5本あったのですが、2本は枯れてしまいました。 

 季節にあんまり関係なく咲いている白いはもう5分咲きで、葉はタイミン
 グが遅いからまだ開花の気配がありません。

 画像は、もうひとつのピンクの。 花が開き始めました。
3.21
 お彼岸のお墓参りに来た弟夫婦と、とのさまと柊弥クンの応援を得て、ビニ
 ール
ハウスのビニールを張りました。

 厚さを1.0ミリから1.3ミリにしたので、私一人では手こずるだろうところを、
 難なく終了することができました。
 みんなで手分けをして作業にあたれば、効率よく終了させることができます。

 本当は秋の干し柿作りまで使うことがないのですが、何らかの懸案事項
 あると、やってしまうまで落ち着かないのです。
3.20

春分の日

 
ムスカリを退治したかったのは、緑色が基本の田んぼの畦が、紫色
 なってしまうのが好みでないことが最初の理由。

 そして球根を抜いているうちにわかったのは、その繁殖力のものすごさ
 だ。新型コロナウィルスのクラスターのように、1ヶ所にたくさんの小さな
 球根が出現し、それがあちこちに飛び火していく。

 退治を始めた一昨年は、をつけた部分を抜いていたが、それではと
 ても拡大に追いつかずに、去年からはだけのものも抜いている。
 そして今年は時間に余裕があったので、今日現在でこれだけの量にな
 りました。

3.19
 
連日、マスクをつけっぱなしで仕事にあたった。今やそれがエチケットである。

 昨夜は銀座で会食をしたのだが、少し人出が少ないかなという程度で、マスクをしてな
 い人も数多く見られ、東京の街頭の雰囲気からは、新型コロナウイルスに対する危機
 感をそんなに感じなかった。
 ただ料亭の話では、企業レベルの会食がほとんどなくなっているとのことだった。

 今朝ホテルで見たテレビのモーニングショウでは、新型コロナウイルスに対応できるい
 くつかの薬が紹介されていた。新学期は通常通りスタートするというし、少しは希望が見
 えてきたのかな?
3.18
 
なぜ山に登るのか? → そこに山があるからだ。
 なぜゲームをするのか? → そこにゲーム機があるからだ。

 まったく一面的な捉え方かもしれないが、私が「ゲーム」を全否定する
 のは、その動作はなんらかの付加価値を生み出すものではなく、単な
 る時間の浪費に過ぎないと思っているからだ。

 小学3年生がスマホを持ち、声をかけても耳に入らないほど熱中してい
 る姿を見ると、どうしていけばいいのかという危機感を覚えている。
 
 そんな中で、18歳未満のゲームプレイ時間について上限を盛り込んだ「ネット・ゲーム依存症対策条例」が、香川県
 議会で可決、成立した。その内容は、依存症につながるようなゲーム利用は、平日は60分、休日は90分までとする
 「目安」を設け、使用する時間帯に関しても、中学生は午後9時まで、高校生などは午後10時までとしたものだ。

 それほど問題は深刻だということで、まずはたちが模範を示さなければならないことになるが、子供の「ゲーム依存
 症」のきっかけを作って、自らものめり込んでいるたちは、はたして己の行動をコントロールできるのだろうか。

3.17
 
この仕事を始めたころは、毎朝下痢に悩まされていた。
 お客さんである会社にひとりで乗り込んでいき、結果を出さなければならないのだから、
 相当プレッシャーがあったのだろう。

 仕事から一時的に解放された先週は、朝いつ起きてもいいことが心地よかった。それま
 では夜中に1~2度目が覚めていたものが、朝まで眠っていることができた。
 だから、この日常が、この年齢にふさわしいのかなと思ってみたところです。

 そして久しぶりに仕事に入った今日、とにかく疲れました。やっぱりこの仕事、パワーと
 エネルギーが必要です。

3.16b 
 
3月2日のブログに掲載した、JR茅野駅に併設されている駐車場。
 あれから2週間経った今日、そのときとほとんど同時刻だが、駐して
 いるはさらに少なくなっているようだ。

 リーマンショックのとき、私がお伺いしていた機械設備メーカーの月次
 り上げは、昨年比5%という惨憺たるものだった。製品はまったく
 れず、かろうじてメンテナンスの仕事があったという状況だった。

 そのときは、いつまで持ちこたえられるかという体力勝負だったのだが。

3.16a  
 製をするのには、まず両面印刷された一枚の大きな紙
 を、出来たのページ順になるように決まった折り方で折
 る。
 折りの基としては、よくある上質紙を使った書籍では16
 ページ折りが一般的だ。だから、自分でデータを作成する
 ときは、できるだけ16の倍数になるようにページ数を調整
 していた。
 そのあと「ミミ」の部分を裁断するわけだが、それをしないま
 ま製をし、読む人がペーパーカッターで切りながら読み進
 む書籍があることを、この作品の中で知った。
                    (WOWOWシネマ にて)

3.15
 
昨日雨が降ったため土が湿っていたので、今日はに出ることはなかった
 が、今週までに何本かの畝(うね)を作り終えた。マルチシートが風でまくら
 れないように、上に木の角材を乗せている。

 輪作の障害を避けるために毎年ローテーションをしているから、今年はどこ
 に何を植えるのかはすでに決まっている。

 仕事が空いたおかげで、例年よりの作業の進行はかなり進んでいる。 
3.14c
 
ブラタモリ」の林田アナが、今夜の放送を最後にアシスタ
 ントを卒業した。

 私が「ブラタモリ」を見始めたのはつい最近のこと。それは、
 タモリに対する印象が良くなかったことが原因だ。

 放送開始は2008年だというから、ずいぶんもったいない
 ことをした。 今更ながらこれはすごい番組だ。
 この溝は、書籍を読むことで埋めようと思っています。

3.14b
 
長女が、「リード」というキッチンペーパーを大量に買ってきてくれた。
 ロール状のものだったので、「なんでこんなにトイレットペーバーを」と一瞬思
 ったが、
それはマスクの内側に入れて使うためのキッチンペーパーだった。

 マスクが手に入らなくなったため、いろいろ試してみたけれど、これがいちば
 んいいのだという。
 右下の大きさに切って使います。 
3.14a
 
大沢たかお、松嶋菜々子、藤原竜也らの豪華共演で、木内一裕の同名小説を映画
 化したサスペンスアクション。

 孫娘を
害された政財界の大物・蜷川が、新聞に「この男をしてください。清丸国
 秀。御礼として10億円お支払いします」と行方不明の犯人
害を依頼する全面広告
 を掲載。
 日本中がにわかに
気立ち、身の危険を感じた犯人の清丸国秀は福岡県警に自首
 する。

 警察は警視庁警備部SPの銘苅一基、白岩篤子ら精鋭5人を派遣し、清丸を福岡か
 ら警視庁まで移送させる。しかし、清丸への憎悪と賞金への
欲望にかられ、一般市
 民や警護に当たる警察官までもが5人の行く手を阻む。      
 (映画 .com)

 息詰まる展開で、あっという間の124分でした。    (WOWOWシネマ にて)
3.13  
 「アイリスオオヤマ」の布団乾燥機

 ジャパネットのテレビ番組で知ったのだが、、
布団掃
 除機
とセットになり、リーズナブルな価格だった。

 なんのキャンペーンだったか忘れてしまったが、その
 日が最終日だったため、ついつい注文してしまったも
 の。私も、ごくごく一般的な、宣伝に弱い消費者なの
 です。

 そして昨日、私の
布団とチビたちの布団にこの乾燥
 機
を使ってみた。

 琉 :
感触(難しい言葉を知っているねェ)が違う。
 舜 : 気持ちいい。(まだこの程度の表現力しかない)

 
布団に入って感じたのは、昨日までとは明らかに違
 う「
感触」でした。
 やわらかな暖かさに包まれて、一瞬
幸せな気持ち
 なれました。
 これはいい買い物でした。
3.12b
 緊急事態宣言をめぐり、立憲や国民民主党は改正案に「国会による事前承
 認」を明記する修正を求め、新型インフルエンザ等対策特措法改正案の付帯
 決議に「国会に事前に報告する」という文言を盛り込むことで妥協。党として
 賛成に回ることを決めたが、
山尾氏は立憲の枝野幸男代表らに「野党の大事
 な仕事」という原点に立って執行部を批判した。

 立憲の安住淳国会対策委員長が「少数野党に法案をひっくり返す力がない」
 との発言をしたことに対し、
山尾氏は「承認があっても少数野党では結論をひ
 っくり返せない?ほとんどすべての法案審査だってそうだよ!それでも怯まず
 議論して、必要あれば与党や世間を説得して、修正を迫って、どうしても無理
 なら最後は反対して、問題点を今と未来に残すのが野党議員の超重要な仕
 事じゃないの!?」と訴えた。

 さらに、
山尾氏は「国会報告で足りれば議員は楽。その時は賛否を曖昧にして、結果よければ『正しい判断だった!』、
 結果悪ければ『やるべきじゃなかった!』後付けで言えばいいんだから」と指摘した。 

                                                  (Yahoo!JAPANニュースより)


3.12a
 
先日、突然の入以来、皆さまに多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたが、その
 後、手術も無事成功し、施術をしていただいた病
の担当の先生、スタッフ、看護
 師の皆さんのご尽力で、先月、病
を退いたしました。後遺症は全くなく現在は
 リハビリ病
でリハビリに励んでおります。毎日3キロ近くの散歩を始めています。
 今月中旬にはリハビリ病
も退できることになりましたことをご報告いたします。

 仕事始めはゆっくりと考えてはおりますが、毎年、4月に新しく社会人となった若者
 へ贈るメッセージだけ執筆いたしました。“令和初の新社会人諸君。今君たちがそ
 こに立っていることを偶然と思うな。偶然は神様の采配である。社会の水も風も、甘
 くないし厳しいぞ”と相変わらずの伊集
です。

 小説、エッセイ等の連載は随時、再開の予定ですが、入
前よりは少しペースをゆ
 っくりしようと思っています。

 最後に、入
中、多くの方々からお見舞い、メッセージをいただきありがたく思い、勇気づけられました。お礼と感謝の
 意を文面にて失礼とは思いますが、重ねてお礼申し上げます。入
中、静かに見守ってくださったこと、感謝しており
 ます。
                                            令和2年3月12日   伊集
 静

3.11b
 自宅で
映画を観ることなんて、未だかってなかったこと。
 
映画は、日常と隔離された映画館で見るものだと決めつけていた。
 自宅で観ていても、雑音が入ってきて集中することができなかったからだ。

 
映画を観る時間帯は、23時から1時にかけて。この時間なら誰にも邪魔されないし、ヘッ
 ドホンを耳につければ集中することができます。65インチの大画面がやっと役に立ちまし
 た。

 WOWOWで、こんなにたくさんの
映画を放送していることも改めて知りました。だから、今
 はWOWOWさまさまです。
 
 「美人が婚活してみたら」などという作品の主役に抜擢された人は、当然自分は美人だと
 思っているのでしょうね。 黒川芽以は、確かに正統派の美人です。
 昨年の作品ですが、これも私のターゲットから漏れていました。

                                     (WOWOWシネマ にて) 

3.11a  
 の花が満開で、ただ今見頃です。
 の花は、青空によく映えます。

 これだけたくさんの花をつけているのに、の実はほんの少ししか成りませ
 ん。

 の木の生産性は、これほどまでに低いのです。
3.10b

 青森県の恐山に行ったのはもう40年も前のこと。
 そのときは、「イタコ」に「口寄せ」してもらいたい人はいなかった。

 もし今、
あの世にいる人の誰に会いたいかというと、やっぱり母親だ。
 まわりに、「優しく」してくれる人がいなくなってしまったから、もう一度おばあさん(母親)
 の「優しさ」の中に身を置きたい。

 「ツナグ」が公開されたのは2012年のこと。なんでこんな作品を見逃してしまったのだ
 ろうか。

                                    (WOWOWシネマ にて)   
3.10a
 「春に3日の晴れなし」。

 曜日の午前中に、とのさまに手伝ってもらって、畑の畝(うね)に堆肥を入
 れた。
 その日のうちに盛りをしてマルチシートを張るつもりだったが、街に昼食を
 食べに行って食べ過ぎたことで具合が悪くなり、それが治まったころはすで
 に薄暗くなっていた。歯車が狂ってしまったのはこのあたりからだ。

 日曜日は雨で、昨日は晴れていたががまだ湿っていて重たくて、今日や
 ろうと思っていたところまた雨だから、しばらく手をつけられそうにない。

3.9

 だんだん眠りが深くなって、睡時間が長くなっていき、やがて目が覚めなくなって植物
 人間になり、そして死に至る。

 こんな理想的な死に方ができればいいなと、毎晩「今夜は
りにつけるかな?」と疑いな
 がら床についている私は、思っている。

 朝何時に起きてもいいという生活は心地いい。仕事のプレッシャーから解放されているた
 めか、この2~3日は、夜中に目が覚めることがなく、朝まで
れています。

                                    (WOWOWシネマ にて)
 
3.8b
 3人目の供がこれから生まれるというのに、「公務員」を辞めて千葉県で起業しよう
 とした私は、駒ヶ根駅前の「水車」にを連れて行って、カツ丼を食べながらその旨を
 伝えた。
 長男で家を継がなければならなかった立場なのに、よくそんなことを認めてくれたもの
 だった。

 49歳のときに、会社員を辞めてこの仕事を始めようとしたとき、3人目の供はあと1
 年で上の学校を卒業するところだった。親戚の土建業者の土場で仕事をしていた
 もとに行き、そのときもその旨を伝えた。
 そのときは、「社会は厳しいからな」と、ひと言だけつぶやいた。

 私がに伝えて了解を取ろうとしたのは、何らかの形で負担をかけることになると思っ
 たからだ。
 ところが私のどもたちは、職業を変えるときも何も伝えてくれないし、今回は知らない間にいなくなった。いつまでも
 どもたちを縛り付けるつもりはないし、自由に生きていけばいいとは思っているけれど……。

 「他人の行動は自分の姿を写す鏡」。一方では、きっと話を切り出しにくいのだと、自省しているところです。

3.8a  
 「名古屋ウィメンズマラソン」の、一山麻緒の走りはすごかった。

 どうせ松田瑞生の2時間21分47秒を上回ることはないだろうとレースの中
 継を見始めたし、30キロ付近でスパートしたときも、ケニアやエチオピア勢に
 追いつかれるだろうと思っていたのに、なんと国内最高記録だった。

 何よりも、スパートからずっと1キロのラップが落ちなかったことがすごい!
3.7b

 
連夜、チビたちが私の寝室にお泊まりに来ている。

 枕投げまではしないけれど、ほとんど修学旅行状態で、なかなか付かない。

 私は、いつも二人がりにつくまで、側(そば)で横たわっている。

 解放されるのはいつも23時近くだから、それから本当の自分の時間が始まります。
3.7a
 この結果の第一印象は、サプライズであった。「新聞記者」が頂点に立つと思っていな
 かったからだが、冷静に考えれば順当な結果と言えるかもしれない。

 同じような考えの人が多かったようで、最優秀作品賞発表の後は、SNSで「まさかと
 思ったが、これで
日本アカデミー賞を見直した」という書き込みが多く見受けられた。
 日本アカデミー賞といえば、かつて「大手映画会社の持ち回りで賞を取らせているの
 では?」「日本テレビが放映してるイベント」などという批判もあり、たしかに受賞結果
 を見ると、映画の質を基準に決められたとは思えない年もあったりして、映画ファンに
 はあまり信頼されていなかったのも事実である。

 そんな
日本アカデミー賞が、マスコミの視点から政権を批判する面もあり、公開前はT
 Vでの宣伝も思うようにできず、しかも大手配給でもない「
新聞記者」に栄誉を与えたの
 は、勇気ある決断だと受け止められ、公権力や映画会社への忖度に関係なく賞が決
 まる、と改めて認識されたようでもある。サプライズのあまり、最優秀主演女優賞受賞
 に感激するシム・ウンギョンの姿に、素直に感動した人も多かったはずだ。


                              (Yahoo!JAPANニュースより)
 
3.6
  水曜日にNHK・BSプレミアムで放送された信州発地域ドラマ「ピ
 ンぼけの家族」は、デジタルカメラやスマホが台頭する現代において、
 今なおフィルムカメラで築いた誇りと文化が残るこの諏訪地域を舞台
 に、一人の青年が亡き祖母の写真を探す物語。

 ひと目で地元の人たちだとわかる出演者が何人もいて、ローカル色豊
 かな、「暖かさ」がいっぱいこもった作品だった。
 そう、下諏訪には、フィルムカメラ全盛期のころ、「ヤシカ」の工場があっ
 たのです。

 震災の津波で突然大切な家族を失った主人公(千葉雄大)。

 あの日から8年、「生き残った自分だけが幸せになっていいのか?」と生きる事に迷
 い、葛藤を抱えながら毎日を過ごしていました。

 そんな中、ある不思議な体験を通して前向きに生きて行こうと決意します。

 このドラマは「大切な人への思い」、「亡くなった人からの思い」、「生き残った人の未
 来」を描くハートウォーミングな物語です。
           (TBC東北放送)   

 これを録画しておいたのは、内館牧子さんの脚本だったからです。
 TBCテレビ60周年記念ドラマであるこの作品は、昨年の芸術祭賞で、NHKの作品
 が総なめにする中、優秀賞を受賞しました。

 昨年12月6日に地元で放送されたものを、今回BS-TBSが取り上げてくれたもの
 です。作品の最後では、涙をこらえることができませんでした。

 このように、今の私の日常は、穏やかな時間がゆっくりと流れています。
 
3.5
 人には闘うという本能がもともと備わっていると思います。

 しかし現実の社会では腹が立つことはあっても、自分ではどうにもできないよう
 な辛いことが起こっても、黙ってのみ込むことがほとんどで、嫌なことはとにかく
 我慢して忘れようとするケースが多いと思います。でも本当は忘れることがいつ
 も正解なのではなくて、自分のために
わなくてはならない時や、家族や大切な
 人のために勇気を出して立ち上がるべき時があるはずです。

 
プロレスを久しぶりに観た時、本当は自分もあんなふうに立ち上がって闘いたい
 のだという気持ちが内側から湧き起こってきました。実際に
うべき相手は誰か
 特定の個人というよりも、問題が起こっているのに見て見ぬふりをする自分の弱
 さやずるさでした。選手の雄姿自分の姿を重ね合わせ、
う本能を呼び起こす力
 が
プロレスにはあります。

 これまでのキャリアの中で窮地に陥り「もうダメだ。万事休す」と思ったことが数
 回ありますが、「いや、まだいける。絶対に諦めるな」とそのたび自分を奮い立た
 せて負けなかったのは、
プロレスからもらった強さが私の中にあるからだと思い
 ます。


  「百戦錬磨~セルリアンブルーのプロ経営者~」  ハロルド・ジョージ・メイ   時事通信社  からの抜粋です。

3.4
 終業式が終わったあとの春休みに、3泊4日の予定で、沖縄に家族旅行に行
 くことを計画していた。私なんか半年前に日程を確保し、予約金まで払ってあっ
 た。

 キャンセルできるのは6日までだったので、悩んだ結果キャンセルすることにし
 た。長女夫婦が老人介護関係の職場にいて、密閉した空間はダメだと言われ
 ていることと、学校が休校しているのに、わざわざ今行かなくてもいいではない
 かということで、残念だけれど仕方がなかった。

 こんなときこそ「経済活動」をしなければいけないのだが、旅行会社によると、ほ
 とんどの予約がキャンセルされているという。来年行かれるかどうかわからない
 けれど、半年間抱き続けてきた希望の灯が、またひとつ消えました。

       (ひとつ目は、昨夜開催される予定だった、新日本プロレスの「旗揚げ記念日・大田区体育館大会」)

3.3
 今日お伺いした会社は、今年になって本格的に行き始めた会社だが、夏期
 の繁忙期までにいろいろな条件を整えなければならないから、今がいちばん
 重要な時期になっている。

 私個人の都合だけをいえば、人混みに出るのを避けて、長野の自宅に籠もっ
 ているのがいちばんいいのだが、仕事の性格上そうも言ってはいられない。

 移動するために乗った、夕方の新幹線もガラガラだ。
3.2b


 これには驚いた。 JR茅野駅に併設されている駐車場がガラガラだ。

 いつもの午後のこの時間帯は、満車になってしまうことがあるから、目的とするあずさの乗車
 時間より1時間くらい前に行っているくらいだったのに。

 「新型コロナウィルス」が、経済活動に与える影響の深刻さが垣間見られる。
3.2a
 玄関にられたお内裏様。

 本当は赤い毛氈を敷きつめた一式があるのだけれど、らなくなって
 から久しい。

 それはそうだ。あの頃の女の子が、母親になっているのだもの。 そう
 考えると、時の流れはあっという間だったね。
3.1b
 スイミングの記録会が中止になった。習い事もみんな中止の傾向のようで、そんな中で子どもたち
 4月の初めまで家にいることになる。
 休日の度に遊びに来ていた友だちも来てはいないから、みんなどうやって過ごしているのだろう。

 我が家のチビたちは、放っておくとゲームにのめり込むだけだから、今日は畑に連れ出した。
 琉クンは堆肥を箕に入れる作業を、舜クンはネギの屋根を解体する作業についた。大人と比べること
 自体無理なことだが、結構戦力になる。
 小さいうちから「働く」ことを身につけさせたいから、また家にいるときに引っ張り出します。 
3.1a
 「新型コロナウィルス」の対策は、結局のところ、免疫力をアップさせることに尽きると思う。

 免疫システムの大敵はストレスで、何か苦になることがあると、コルチゾールというスト
 レスホルモンの分泌が促される。コルチゾールは、「戦え!」とか「逃げろ!」って命令
 を身体に出すので、その分、
免疫システムがシャットダウンされちゃうんです。

 対策としては、結局苦にするなってことしかないんです。あとはよく寝ることですね。苦
 を去って、惰眠をむさぼっているような人は副交感神経系が優位にある。つまり、瞑想
 ならぬ迷走状態にあり、
免疫システムがしっかりしている。

 「新型コロナウィルスは数年後には、
                インフルエンザのような日常的な病気になるでしょう」
  「阿川佐和子のこの人に会いたい Special」  「週刊文春」  3月5日号 
                   生物学者 福岡伸一氏との対談の中から拾いました。

 私はクヨクヨしいで、いつも小さな事を苦にしている。さらに深い眠りを得られない体質だから、免疫力にはあまり期待
 できません。