7.31 |
3日目は小樽の街を散策。 レンタカーには乗らずに、函館本線で移動した。
小樽でいちばん有名なのは「小樽運河」。 大正12年に沖合を埋立てて陸との間に
出来た水路。 停泊した船舶からの貨物を乗せたはしけ舟を係留し、貨物の荷揚げ
に使われた。
ここには観光客がほとんどいなかったのに、少し離れたおみやげ店が密集する通り
まで歩いて行ったところ、そこにはたくさんの観光客があふれていた。
みんな小樽に何をしに来たんだろう。? ニシン漁が盛んだった頃の、小樽が最も輝
いていた時代に、タイムスリップしたかったのではなかったの?
|
7.30 |
駐車場から車を出せるのは6時30分。 バイキング方式の朝食を食べられるのも6
時30分からだったから、朝食を食べ終わってホテルを出発したのは6時50分頃に
なった。
富良野までの距離は約140km。 2時間くらいの行程を覚悟していたのに、道路
が空(す)いていたのと、スピードを出している車のあとをついていったので、「風の
ガーデン」に着いたのはちょうど開園時間の8時30分だった。
北海道の旅の目的は「風のガーデン」に行くことだった。 さまざまな花に囲まれた
空間が私を包み込んでくれて、「幸せ」なひとときを過ごすことができた。
次に向かったのは「ファーム富田」。 ラベンダー畑の様子がよく雑誌などに登場す
る。 でもここは観光地になってしまっていて、今ひとつ物足りなかった。
そして「美瑛の里」に移動。 10km×15kmくらいの、点でも線でもなく面的な広が
りを持った観光地だけれど、これらのすべてが農家の栽培する畑であって、観光業
者が作りあげたものではないことが特徴だ。
農家の人々にとっては日常風景である場所だから、それを邪魔しないように注意し
ながら、しばし北海道の魅力を堪能させてもらった。
|
7.29 |
札幌の新千歳空港に着いたのは12時25分。 それからレンタカーを運転して支笏
湖に向かった。 ところが雨模様で太陽が顔を出していなかったので、「神秘の支笏
湖ブルー」は灰色の水面しか見えなかった。
早めに札幌のホテルにチェックインして、大通り公園に向かった。 そこは、一大ビア
ガーデンと化していて、「サッポロ」、「キリン」、「サントリー」、「アサヒ」のビールメー
カーが、競い合うかたちで思い思いの趣向を凝らして出店している。
時間帯はまだ夕方の4時半だというのに、もうお客さんでいっぱいだ。
私は、札幌に来たのだからと、「サッポロ」の生ビールを注文した。 こんなにも美味いビールは今まで飲んだことが
ないというような味。 北海道はビールが本当に似合うというのがこの3日間の印象だ。 あたりが薄暗くなる頃に
は、ものすごい数の人が集まってきて、大通り公園は大宴会場になっ
てしまった。 ただ、ビアガーデンは、一人で来るところではないみたいで、なんか居心地が悪かった。
|
7.28 |
平原綾香の誕生日の5月9日に、東京のJCBホールで行われたコンサート「Concert
Tour 2009〜PATH OF INDEPENDENCE〜」 が、NHKのハイビジョン放送で放映さ
れ、それを録画しておいたものを日曜日の夜に見た。
彼女を意識したのは、TVドラマ「風のガーデン」の中で、「ノクターン」と「カンパニュラ
の恋」を聴いてからのことだ。
コンサートの聴衆の多くは中年男性だったのが、いかにも彼女の歌の質の高さを物
語っている。 平原綾香の歌うバラードには、説得力がある。
|
7.27 |
宮里藍の優勝を知ったのは、昨夜遅くのスポーツニュースでのこと。ほかほかの情
報だったから、速報として一瞬流れただけだった。
エビアン・マスターズは、どこかのテレビ局で中継していないものかと探したけれど、
CSのゴルフチャンネルさえも取り上げていなかった。
もう寝ようと思ったところに入ってきたニュースだったから、興奮してしばらくの間眠り
につくことができなかったくらい。 藍ちゃんおめでとう! うれしいよ。
|
7.26 |
ストックホルム症候群 〜犯人と被害者の心的相互依存症〜
ストックホルム症候群とは、被害者が犯人に、必要以上の同情や連帯感、好意などをもってしまうことをいう。
これは、誘拐や監禁などで犯人と接触する時間が長い場合に起こります。警察関係者や周りに、いちばん誤解さ
れてしまうことが多い症状なので、周りの考慮や配慮が重要になってきます。
ストックホルム症候群は、1973年に初めて「症候群」として認められました。ですから、研究史の浅い病気という
ことにもなってしまい、いまだに謎の部分がたくさんあります。
(ウェブサーフィンでみつけました)
|
7.25 |
「東横イン」からメールが届いた。
その内容は、「先日ご質問を頂きましたFTPの接続の件ですが、本社IT部門に確認致しました所、全店
舗インターネットを安全にお使いいただくために、セキュリティをかけているという回答で
した。
ポートの番号が分かれば、そのポートをあけることはできるそうですが、通常あけておくということは
難しいようです」 というものだった。
宿泊する都度、ポート番号を提示すれば、対応してくれるのかどうかを、再度問い合わせている。
|
7.24 |
今日は富士宮での仕事を終えたあと、お客さんの運転する車に乗って自宅に帰ってきた。
先週、今週と連続して、自宅に来客があることになる。 お客さんが多い家庭をつくるのはひとつの願
望 だったから、これはこれで嬉しい。
今夜は、長女とその婚約者が自宅での会食の仲間入りをしてくれて、遅番の勤務を終えた長男夫婦
が22時頃からそれに加わった。
2gの樽ビール2本と、白ワイン2本と、冷酒の500ml のやつ2本をそれぞれ空けてしまって、小宴会は1時過ぎ
まで続いた。
家族だけではこんないい雰囲気は作り出すことができないから、遅くまでお付き合いいただいたお客さんたちに感
謝です。
|
7.23 |
駅前に店舗展開をしているホテル「東横イン」。 支配人をはじめとして、フロントのメンバーがすべて女性で構成さ
れていることで有名だ。
私がビジネスホテルに備えられるべき条件としている、ウォッシュレット、BSテレビ放送、枕元の読書照明、インタ
ーネット通信などはすべて完備されていて、料金もリーズナブルなものだ。
ところが、東横インチェーンのどのホテルに宿泊しても、ホームページを転送するソフト「FTP」を接続することができ
ない。 通信速度は申し分ないものだから、どこかでフィルターがかけられているとしか思えない。室内に備え付け
られているアンケート用紙に、その旨を記入して何度か提出したけれど回答はなかった。
そんなわけで、もう東横インは利用しないようにしようと思っていたけれど、そうもいかない事情だってある。そこで、
今回はフロントにきちんと申し入れて、メールで回答をいただくようにお願いした。 支配人が本社と連絡を取り合う
とのことだったが、はたして回答をくれるだろうか?
|
7.22 |
「続・くたばれ!ISO。」が3冊自宅に届いているけれど、週末まで見ることができません。
実は出版直前になってトラブルがありました。 私がお願いして「背中を押してくれたのは向か
い風」の広告を入れてもらったのですが、書店流通への見本のお披露目の段階で、それが引
っかかってしまいました。 なんと、自社出版本以外の広告は絶対禁止だそうなのです。
そこで今、時間との戦いで作り替えの作業にあたっているところ、自宅に届いている3冊は修
正前のバージョンだから、希少価値が出そうです。
Googleを検索すると、インターネット書店に「続・くたばれ!ISO。」が登場し、予約を受け付け
ています。
27日には中日新聞に、28日には日経新聞にそれぞれ広告が掲載され、いよいよ販売活動
のスタートです。
|
7.21 |
京都駅の自動券売機で購入した新横浜までの新幹線座席指定券は、偶然だったけれど壁際にコンセントがついて
いるN700系の車両だった。
車内でノートパソコンが使えると意気込んでホームに出たところ、山口県で発生した集中豪雨のため大幅な遅れが
生じているという。
それでも30分遅れ程度でやってきた車両に乗り込んだところ、私の指定席にはすでに他の人が座っている。車掌
を引き留めて問いただしたところ、運休になった前の便の指定席のお客を乗せてしまっているのだそうだ。
このような人が私の他にも何人もいるため、その調整に車掌さんたちはてんてこ舞いだ。結局、名古屋駅の少し手
前で窓際の座席を確保してくれたけれど、パソコンを開く気力が失せてしまった。
|
7.20 |
麻生太郎首相は明日21日、衆院を解散する。麻生は13日、テレビカメラの前で解散を予告した際、こう訴えた。
「どの党が皆さんの生活を守り、日本を守るか、これが(衆院選の)争点です。民主党は政権交代というのを言って
おられます。しかし現実的な政策も財源も示しておられません。国民不在の党利党略以外の何ものでもないと存じ
ます」。
この言い方には自民党のおごりを感じる。環境、条件が一変しているのにもかかわらず、政権党はウチだけだとい
う虚勢、過去の栄光にアグラをかいた惰性が潜む。政権交代は現に争点になっている。日々露見する自民党の体
たらくが有権者に確信を与えつつある。
「風知草」 専門編集委員 山田孝男 「毎日新聞」 7月20日号より抜粋
|
7.19 |
長野まで来てくれたお客さんを案内して、上高地に行った。
ところが、現地はあいにくの雨模様。 持っていった折りたたみ傘だけでは風雨をし
のぐことができずに、雨合羽を購入して羽織ったけれど、ズボンや靴はびしょ濡れに
なってしまった。
それでも観光客はたくさんいて、昼食を取るためのレストランはどこも満杯だ。仕方
なく上高地には少しいただけで帰ってきてしまったけれど、天候に恵まれない観光地
なんてちっとも面白くない。
そんなわけで、せっかく来てくれたお客さんに、長野の魅力をアピールすることができませんでした。
|
7.18 |
WOWOWで20話に渡って放映された「スターの恋人」がついに終了してしまい、なんだか
脱力感に苛まれている。
チェ・ジウのファンクラブに入ろうかななんて思って検索してみたところ、「ジャパンオフィシャ
ルファンクラブ “Lily” のサイトは、2009年4月30日(金)をもって運営を終了いたました」
などというメッセージが出た。
そしてさらに検索を進めていくと、アニメ「冬のソナタ」の放送開始を記念して、9月29日に
東京ドームでイベントが開催され、それにチェ・ジウが出演するとの情報が入ってきた。
「スターの恋人」にしても、イ・マリという虚像に惹かれているだけなのに、このように私には
ミーハーなところがあって、すぐのめり込んでしまうから困ったものなのです。
|
7.17 |
昨夜は、9時半頃いったん眠りについたけれど11時半に目が覚めて、全英オープンのテレビは、石川遼のラウン
ドだけ全部見てしまった。 そして、久保谷健が2位に入っていたことは、今日の昼頃になって知った。
今夜は自宅に帰ってきたから、大画面のテレビでゴルフの中継を見よう! 1週間ぶりに帰ってきた長野は、肌寒
いくらいの陽気です。
|
7.16 |
陽が落ちても少しも涼しくならない首都圏を、湘南新宿ラインと西武池袋線を乗り継いで、大宮か
ら埼玉県の入間市に移動してきた。
セブンイレブンで、プリン体99%カットの「端麗W」と、2種類あった幕の内弁当のうち100円高い
方のやつを購入して、ホテルの部屋で少しだけリッチな気分でお夕食。
ちょっぴり酔っぱらったのでテレビを見ようとしたけれど、このホテルはBSのチャンネルを受信す
ることができない。地上波のテレビは、どの局もバラエティ番組を放映していて、どれも見る気が
しない。
全英オープンの石川遼は、6ホールを終了してスコアはイーブンパーだという。23時から中継が
あるから、なんとかそれまで起きていようと思っているが、どうなることやら。
|
7.15 |
社員を募集したところ250人からの問い合わせがあり、そのうちの120名と面接をして採用した、選りすぐりの7
名。
現場実習を始めて2週間経過の飲み会に、私も参加させていただいた。
彼らの平均年齢は約27才。 よく食べて、よく飲んで、そして常識をわきまえていて。 私は、現代の若者にこんな
にもエネルギッシュな面があることを、それまで知らなかった。 ほとんどの若者が刹那主義で、社会性に欠けた人
たちだと思っていた。 だから、今夜は新鮮な気持ちにさせてもらった。
こんな若者が7人も加入したのだから、今進めている改善活動と相まって、この会社の社風はドラスチックに転換さ
れることだろう。
|
7.14 |
土曜日のことだけれど、AOKIで夏物のスーツを3着も買った。
2着目は1,000円になり、3着目は半額になるというから、私と長男と長女の婚
約者の分をまとめて買ったもの。
私が結婚するときに、スーツを嫁の実家で買ってくれたのが嬉しかったから、私も
もうすぐ息子になる彼に買ってあげたかった。
私のスーツは定価53,000円のものが、何と18,000円だ。「どうしてこんなに安
いのですか?」と訊いたところ、「昨年のモデルなのです」という答えが返ってきた
けれど、物の値段なんて何が本当なのかわかりやしない。
それにしても、何度となく「閉店セール」を繰り返しているのに、AOKIの店舗はい
っこうになくなる気配がないのはなぜだろう。
|
7.13 |
眼医者に行ってきました。
左目の網膜に2ミリ弱の穴が空いているようです。 先週の火曜日にそこから出血をして、それが墨絵のように見え
たみたいです。その時の血が眼の中を漂っているけれど、底の方にはたまっていないので、やがて吸収されるよう
です。
このまま放っておくと網膜剥離の原因になるのでとレーザー治療を勧められて、そのあとレーザーを照射しました。
全部で51ショット照射して、結果はうまくいったそうです。
土曜日に通院をして経過を見るのですが、これだけの治療でも体にダメージが残って、だるくてぼんやりした状態の
まま、郡山まで移動してきたところです。 とりあえずひと安心です。
|
7.12 |
約20年後の2030年、75才以上の3人に1人が「おひとりさま」という時代がやってくる。
女性単身者の場合は低年金などによる経済的困窮が深刻だが、男性の場合は地域社会や家
族からの孤立だ。「おひとりさま」に欠かせないのはカネよりヒト。老いるということは弱者になっ
ていくこと。
支えになるのは友人です。ただし、男同士の友情は役に立ちません。「弱さ」をさらけ出さないか
らです。「困った」、「助けて」と発信しないと、人間関係のセーフティネットは絶対に構築できませ
ん。
しかし、女だって誰でも受け止めるわけではない。受け入れてもらうためにはオヤジ風を吹かさず、女に愛されるキ
ャラになることです。
コミュニティで嫌われる5つのタイプは、@ お勤め先はどちらでした?などと過去を尋ねる。A 女性を部下のように
扱う。B 昔の自慢話をする。C 人の話を途中で遮る。D 役員や会長などの役職をやりたがる。共通項は、人間関
係に序列を持ち込んでいる点であろう。
「男おひとりさま」サバイバル術 サンデー毎日 7.月19日号
|
7.11 |
インプラントがしっかり定着したので、今日の通院からは、歯の予防処置の治療に入った。
歯周ポケットを測定した結果は、1本だけが異常値の4mmを示しただけで、残りの歯は全部健康な歯茎の値であ
る1〜2mmであった。
少しだけ発生している歯石を取って、黄いばんできている部分を磨いて、危うくなっている詰め物を交換する。
最近歯磨きが手薄になっているようなので、また出張時には超音波歯ブラシを連れて行きます。
|
7.10 |
いろいろな方々から、私の体を心配してくれるメールをいただき、驚いている ところです。
今日届いたメールも初めての方で、自動車の長距離運転で眼を酷使したことと、糖尿予備軍とし
ての影響もあるのではないかとのこと。
その方は、眼のストレッチを紹介してくれた。 これで飛蚊症や緑内障が治った人が続出している
という。
左眼の黒い影はぼやけてきましたが、白い紙をながめると、眼の中に「汚れ」がいっぱい浮遊して
いるのがわかります。
とりあえず、月曜日に眼科医に通院するつもりでいます。 ありがとうございました。
|
7.9 |
見知らぬ方からメールをいただきました。
昨日の私のブログを見て、その症状から「飛蚊症」ではないかというものです。蚊が飛んでいるように見えることから
その名がついたようです。
加齢とともに眼球が収縮して、眼球の内側の「アカ」が剥がれて、眼球内をさまよっているのだそうです。
その方が眼科に通院したところ、「治療方法はありません。早く馴れてください。もう片方の目もそのうち出ますから」
とも言われたとのことです。
私も来週通院しようと思っていますが、「治療方法がありません」では困ってしまいます。
|
7.8 |
夏休みの宿題にこんなのがなかったでしょうか?
洗面器の中に水を張った状態にし、そこに墨を足らすと模様が広がっていく。 その水面に画用紙を押しつけると、
墨が流れる模様が写し取れます。
昨日は、私の左目のすぐ前で、こんな墨の流し絵の光景が展開されました。 あわせて、気のせいか言葉がもつれ
るような感じだったから、その会社では、「最悪の場合は救急車を呼んでね」と言いながら仕事を進めました。
夕方までにはだいぶ落ち着いたのですが、ひと晩経った今朝も、薄い墨模様が、眼球の移動に沿って動き回ってい
ます。
いったいこれは何の症状なのでしょうか? そしてどんな検査をすればいいのでしょうか?
|
7.7 |
七夕はおばあさんの命日、私はお墓参りに行かれないから、土曜日にお掃除に行った
ときにお参りをしてきました。
おばあさん子の長男は、どうしても命日に入籍をしたいといって、婚姻届を市役所に提
出し、墓前に報告をしてきたようです。
おばあさんも、のんびりしている長男の心配ばかりしていたから、きっと天国で喜んで
いると思います。
そんなわけで、我が家に家族がひとり増えました。 これから、3世代が力を合わせて
暮らしていきます。 これからもお世話になりますが、よろしくお願いします。
|
7.6 |
駒ヶ根警察署に行ってきた。
椅子が縄で壁に固定されている、取調室のような狭い部屋での「事情聴取」だったけれど、担当
の警部補さんは熱心に話を聞いてくれて、取り組んでくれることを約束してくれた。
私の希望は、お金を戻してもらうことではなく、こんなにもたくさんの被害者がいるのにもかかわら
ず、その会社がいまだに営業を続けているから、それをなんとかしてもらえないかということ。
「株式会社st-final」のホームページには、現在もいくつかのコンサートのチケット情報が掲載され
ているから、こうしている間にも被害者が発生している可能性があるということになる。
警察署にはあまり縁がなかったから、もっとお堅いところだと思っていたけれど、市民の悩みに耳
を傾けてくれる雰囲気を持っていて、今日はいい印象を受けることができた。
駒ヶ根警察署から、一宮警察に連絡を取ったから、先方から連絡があるだろうとの報告があった。そして、返金に応
じるから、口座番号を知らせるようにとのメールが、「st-final」から届いた。
入金の確認は週末まですることができないけれど、今回の警察の動きの早さには驚いている。
|
7.5 |
たくろうのチケットが届かなかったおかげで、金曜日から3日間思いがけず長野にいることになったので、仕事の仕
掛かりを片付けて、6月の月次会計処理を終わらせて、草刈りをして、屋根に登ってトヨに詰まっているゴミを回収し
て、お墓のお掃除をしてと、何だか妙に充実した日々を過ごすことができた。
今、私の身のまわりに起きているいろいろな出来事にも十分対応することができたし、家にいるってことはこんなに
もいいものなのだと、改めて実感した昨日・今日でした。
|
7.4 |
家のまわりのあちこちから草を刈る音が聞こえてくる。
この梅雨の時期は、田んぼの土手の草がどんどん伸びて、草を刈るのが追いつかな
いくらい。
私が汗だくになって棒状の草刈り機を振り回している横で、自走式の草刈り機がスイ
スイと草をなぎ倒していく。 これは、傾斜している土手にも対応できるすぐれもの。
スピードでは断然自走式に劣るけれど、とりあえず自宅のまわりの草は刈り取りが終
わりました。
|
7.3 |
3月から4月にかけてWOWOWで放映された、連続ド
ラマW第3弾「空飛ぶタイヤ」。
録画しておいた全5話を、今夜は一気に観た。
小さな運送会社が、自社のトレーラーのタイヤが外れて
起きた死傷事故によって警察の捜査を受けたあと、真
相を追求するために大手自動車メーカーという巨大組
織へ闘いを挑む社会派サスペンス。
「コンプライアンスは、企業のためではなくて、人々のた
めにある」という台詞が、印象に残っている。
「正直者がバカを見ない」というのが、このドラマのコン
セプトだ。
|
7.2 |
昨日と今日の2日間、 とある審査機関が実施した、ISO9001の定期維持審査に立ち合った。
その審査機関からいただいた審査の目的には、「品質マネジメントシステムが継続して要求事項に適
合しているか否かを審査すること」とあるが、認証を取得して2年も経った維持審査での目的は、「品質
マネジメントシステムがきちんと運営されレベルアップが図られていることと、それに伴い製品や仕事の
品質が向上し、顧客満足度が得られているかどうかを確認する」ことでなければならないはず。こんな
ことをいつまでもやっているから、「くたばれ!ISO。」が活躍する余地が残っているのだ。
|
7.1b |
【寸言】 「関心あるけど…」 与謝野肇 財務・金融・経済財政相 (30日閣議後の記者会見で)
麻生首相とは何でも話せる環境にあるが、ためらって出来ないことが2つ。
解散時期はいつですか? 人事で我々はどうなるのですか?
関心がないわけではなく、どうなるのかと思って報道を見ている。
「日本経済新聞」 7.1 朝刊 から
|
7.1a |
夏本番。
昨年に比べれば仕事の日程に余裕があるので、体にたまっていたダメージは、徐々に回復しつつあるような気がし
ています。
この夏の北海道行きは断念しました。 誰も一緒に行ってくれる人が見つからなかったからです。
その代わりになるかどうかはわかりませんが、白馬のトレッキングに挑戦しようと思っています。

|