あと あと のあと 2024年 6月

6.30

 エンドウが終わ
 ると、今度は
 ンゲン
です。

 ただインゲン
 は、葉っぱをか
 き分けないと、
 その姿を現して
 はくれません。
6.29  
 ステックブロッコリーの葉っぱに乗っかって、虫を狙って
 いるトカゲくんです。

 このようにトカゲくんは、当たり前のように畑や庭を飛び
 回っています。

 キャベツの類いの野菜は、モンシロチョウが卵を産まない
 ように、寒冷紗で覆っているのですが、野菜が成長してそ
 れを外すと、一斉に卵を産み付けに来ます。

 青虫は瞬く間に大きくなるので、それをつまんで土手に捨
 てるのが、今の畑作業のひとつです。
6.28  
 月一回のかかりつけ医に通院したところ、「生活習慣病療養計画書」の
 作成が義務づけられたという。
 これはどこかに提出するものではなく、医者と患者が情報を共有するた
 めのものだということだった。

 それで久しぶりに身長を測定したわけだが、172.9センチという数字
 に驚いた。
 確か若いときは176.5センチくらいあったから、なんと3.6センチ
 も縮んでしまったことになる。

 背骨を骨折したときも少し縮んでいたが、これほどまでではなかった。
 まあこれが「老化」というものなのだろう。

 ちなみに、体内年齢は49才、BMIは21.7、体脂肪率は21.7%
 という値でした。
6.27
 イヨ・スカイ(紫雷イオ)が、マリーゴールドの7・13
 (土)両国大会に参戦し、林下詩美と一騎打ちを行う。
 2018年にWWEに入団して以来の、初の日本凱旋とな
 る。

 マリーゴールドは、この3月にスターダムを脱退した選手
 を中心にして結成された女子プロレス団体。
 WWEのスターとなったイヨ・スカイを招聘できるのは、
 代表のロッシー小川にそれだけの政治力があるからだ。

 そしてさらに、7月25日~27日には、「WWE Super
 Show Summer Tour」として、中邑真輔、アスカ、カイ
 リ・セインなどと、大阪と東京で試合を行う。

 よだれが出そうなシチュエーションで、見に行きたいのはやまやまだけれど、日程的にはちょっと無理な話だ。
 だからせめて、PPVで放映して欲しい。
 
6.26b
 「家系図コンサルタント」の方にお会いした。

 私が家系図を作りたかったのは、お医者さんであったというご先祖
 とのつながりを明らかにしたかったためだ。
 でも一方では、「別家・本家の争い」で明らかにしたように、戸籍が
 繋がっていないことがわかっていたから、そもそも無理だとも思って
 いた。

 状況を説明したところ、遠隔で検証することは不可能だから、現地調
 査を必要とすることがはっきりしたので、これ以上追求することはあ
 きらめた。

 まあ、どんな繋がりであるとしても、ご先祖様を敬う気持ちに変わりはないのです。  

6.26a  
 京急線の雑色駅の近くにあった東京
 都知事選のポスター掲示板。

 今ニュースで報道されている、N党
 に最大3万円を寄付すれば、都内約
 1万4000か所にあるポスター
 示板のうち1ヶ所で、独自に作成し
 たポスターを最大25枚張れるとい
 うやつだ。

 やっぱり近くで見ると、尋常ではな
 い雰囲気だ。
6.25a
 今日乗ったタクシーの運転手とは、「首都直下地震」について話がはず
 んだ。

 運転手さんの知り合いが、実際に超高層ビルの設計をしていて、その人
 の話によると、上層に行くに従って軽量化を図るために骨組みが弱くな
 っており、強い地震には到底耐えられないと言うのだ。

 どういう現象が起きるかというと、例えば40階のビルの場合は、中間
 の20階あたりで折れ曲がってしまうという。
 だからその人は、いつでも引っ越しができるように、低層の公団住宅に
 住んでいるのだそうだ。

 私がそのときに首都圏にいるかどうかはわからないけれど、そのときに
 どこにいるのかで、その後の人生が左右されてしまうのだろう。 
6.24b
 毎年恒例となってい
 る、新橋演舞場での
 「熱海五郎一座」の
 公演。

 元々は「伊東四朗
 座」で始めたものを、
 伊東だから熱海、四
 朗だから五郎と名前
 を変えて、伊東四朗
 抜きで公演していた
 ものを、今回は第10
 回記念公演というこ
 ともあって、元祖で
 ある伊東四朗が加わ
 った。
 前もって内容を予習をしていなかった私は、伊東四朗が登場することも知
 らず、最初にひとりで魔法使いの衣装を着て出てきたときには、それが誰
 なのかわからなかった。

 公演中に87歳になったという伊東四朗は、先日NHKで放送された「老害の人」もはまり役だったが、目をつ
 むって台詞を聞いていると、「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造の姿が目に浮かんでくる。
 
6.24a
 キュウリは成長が早いから、1日5~6本採れるようにな
 って、その他にも、ナスピーマンやインゲンが少しずつ
 収穫できるようになりました。

 キュウリは味噌を付けて囓るのが最高で、ナスは刻んだも
 のに鰹節を掛け、ピーマンは唐揚げにしたものをそれぞれ
 食べると、店頭で売っている野菜(あまり食べたことがな
 いけれど)とは比べものにならないくらいの味がするはず
 です。 それを今は実感しています。

 野菜作りは、自然とスイングできる最高の「趣味」です。 
6.23c

 今年の春のG1は、うっかり忘れていたりしてで半分くら
 いしか買えなかった。
 そして今日はG1レース最後の「宝塚記念」。

 お昼に行ったコンビニで、いつもは売り切れている「サン
 スポ」を買えたこともあって、おかぴー(岡田紗佳)が
 「タフな馬場になるのならこの馬で、開催最終週は外差し
 有利になる」と推奨していた馬券をそのまま買った。

 結果は⑫-⑨の馬連が見事に的中。
 秋のG1に向けての資金ができました。 
6.23b  
   あかつきの空に

 暁の空に 芽を育て デイゴの花は 春ごとに赤い
 ベトナムに思い込め 爆音にたじろがず
 命懸け土に咲く 命懸け土守る

               詞・曲:大西ススム

 79年前の6月23日、太平洋戦争末期に県民を巻き込ん
 だ地上戦が終結した。

 この日は「沖縄デー」と呼ばれ、私が労働組合の活動をし
 ていた頃は、「あかつきの空に」という歌を、集会がある
 度によく歌いました。

6.23a  
 昨夜の女子バレー「ネーションズリーグ」のブラジル戦は、
 テレビ放送を生中継で見ていてけれど、第4セットを取ら
 れたところで、最終セットを見るのが怖くなり、時間も0
 時を超えていたということもあったので、床についてしま
 った。

 それまでの試合経過からも、ブラジルに勝てるとは思わな
 かったからだが、今朝起きたときにネットのニュースを見
 て驚いた。

 簡単にあきらめてしまう私と、決してあきらめない選手た
 ちとの差は大きい。
6.22
 桜の木の下のタチアオイ、私の思い通りの色の花が咲いて
 います。

 もともとはこの畑の左隅に、購入した何本かのタチアオイ
 を植えたのですが、それがここだけではなく、家のまわり
 全体に広がったわけです。
 そしていろいろな色やかたちの遺伝子を引き出してくれま
 した。

 花の命は短いから、1週間後に帰ってきたときにはこんな
 光景はなくなっていることでしょう。
 今はこのタチアオイに心が癒やされています。
  
6.21b
 麻雀の「Mトーナメント2024」は、60名が参加して
 現在予選が行われている。

 試合は半荘2戦の結果で、1位と2位が勝ち上がれるの
 だが、選手の誰かひとりに思い入れがある状態で見ると、
 心臓がバクバクするくらい熱くなる。

 今日は、いよいよ我らが高宮まりが登場した。
 第1戦目は、オーラスの親で、リーチ・一発・自摸・裏ド
 ラ3でなんとか2着に滑り込んだが、2戦目は4着で敗退
 してしまった。

 ゴルフの場合、勝つか負けるかはパターの差だと言われているが、麻雀もこのクラスになると、どうしても「運」
 が結果を左右してしまう。
 次に応援するのは、月曜日に試合が行われる東城りおだ。
 
6.21a  
 舜クンの授業参観に行った。
 それは社会の授業で、「むらからくにへ・弥生時代の戦いの原因を考え
 よう」という内容だった。

 違和感を感じたのはふたつ。
 ひとつは、ダラダラと授業が始まり、いつ終わったのか分からないうち
 に児童たちが散会してしまったこと。

 私は仕事の場でも、最初と最後に起立をして挨拶をしている。「礼に始
 まり礼で終わる」というやつだ。
 今の授業には、そんなけじめの付け方はどうやらないようだ。

 もうひとつは、参観者の保護者(母親)が、絶えずおしゃべりをしてい
 てうるさかったこと。
 このことが授業に影響するということを、考えないのだろうか。

 ひとときも早く、この場から消えたかった授業参観でした。
6.20b
 お客さんの会社で、経営目標を達成した感謝の気持ちとして、従業員の
 皆さんにお菓子を配ろうとしたところ、会計事務所からストップがかか
 ったという。

 それは「現物支給」という、お金を物に置き換えたかたちだから、税金
 がかかってくるというのだ。
 社長の説明によると、所得税だけなら何とかしたけれど、住民税までか
 かってくることを知って、断念せざるをえなかったという。

 ではどういうかたちならいいかというと、物をどこかに置いておき、自
 由に持っていくのなら課税対象にならないのだという。

 何ともおかしな話ではないか。
 私なんか、それは「厚生福利費」の一部でいいじゃないかと思ってしま
 うのだが……。
 
6.20a  
 録画しておいた「党首討論」を見た。

 立憲民主党の泉代表を見直した。
 質問の内容は的確で、言葉にも迫力があった。
 政権交代とは、実質的に総理大臣を選ぶことになるが、
 代表
で大丈夫なのかと思っていたが、決してそんなことは
 ないと思えた。

 それに比べて岸田首相の痛々しさは対照的だった。
 日本共産党は「選択制夫婦別姓」ひとつにテーマを絞った
 が、田村委員長の怖い顔を見ていたら、それらの主張に反
 論するウェブサイトを作りたくなった。
 
6.19
 前にも書いたことがあるけれど、私のお師匠さんは、どこかに出掛けるときは、忘れ物防止のチェックワードと
 して、「鳩が豆食ってた」を唱えていた。

  :ハンカチ
     :時計
       :がまぐち
         :万年筆
           :メガネ
             く:櫛
               :手帳
                 :頼まれごと

 私も最近はとみに忘れ物が多くなり、今週はスマホの充電器を持って出掛けてこなかった。
 応急処置として、パソコンにコードでスマホを繋いだままひと晩置いたけれど、ほとんど充電はしなかった。

 だから私も、出掛けるときのチェックリストを作るようにした。
 
6.18


 我が家はタチアオイ御殿と化していて、いろいろなの花に囲まれて
 います。

 何種類かのタチアオイを購入したのが、毎年交配を重ね、思って
 もみなかったものが出現しています。

 反面、今年は現れなかったもあります。
 来年は戻ってきてくれることを期待しています。
   
6.17b  
 血液検査の結果は、PSA値6.03だった。
 相変わらず高い値だったけれど、数値は前回よりも小さくなっていて、
 安定しているからこのまま服薬を続けることになった。

 法的な理由はわからないけれど、半年間は血液検査ができないというか
 ら、次回の検査は12月になる。 
 もしかしたら、「死刑宣告」が半年延びたのかもしれない。

 薬局では、「マイナンバーカードをお持ちですか?」と訊かれたので、
 「切り替えるつもりはありません」と答えた。

 このように政府の「指示」は徹底していて、中には「次回はマイナンバ
 ーカード
でないと受け付けません」と言ったり、受け付けの順番を無視
 して、マイナンバーカードの人を優先するところもあるらしい。

 私は切り替えずに、「資格確認書」で対応します。 
6.17a  


 土・日は、田んぼの土手や畦の、二番草をり取るのが目標だった。

 土曜日は自走式でり、日曜日は自走式ではできないところの草を、
 払機でった。

 日中は暑くなるから、午前は10時まで、午後は15時からというに決
 めていたが、昼休みをしたあとは、外に出て行くのが辛かった。

 今年特に感じたのは、もう体がついていけないということ。
 作業そのものもきついのだが、そのあともだるさがずっと抜けない感じ。

 これが歳を取るということなのだろうが、自分の思いに反して、ぐうた
 ら
している時間が増えてしまっている。
6.16
 先週、ジャガイモを収穫したあとにさつまいもを植え
 た。

 さつまいもは、根っこがない茎だけのものなので根付
 きが悪く、一割程度は枯れてしまう。

 そこで取っておいた予備のを植えるのだが、それを全部
 使い果たしてしまった。

 あと10本くらい欲しいから、明日「グリーンファーム」
 に行ってみるつもり。  
6.15
 一昨日の夜は、土浦で食事会があっ
 たため、ホテルに帰ってテレビをつ
 けたところ、バレーボールの女子
 は、カナダから2セットを取ってい
 た。

 このまま勝つのだろうと思っていた
 ところ、何とそのあと3ゲームを失
 い、逆転負けしてしまった。

 勝てばオリンピックの出場が実現す
 る日本と、負ければその可能性がな
 くなってしまうカナダとの、執念の
 差かと思われるくらい、カナダはス
 パイクを拾いまくった。

 テレビで試合を見ていても、最近は
 サーブの早さに目がついていかれない。 それだけ動体視力が衰えているということだ。
 
6.14
 12日に発売された吉田拓郎の「Another Side Of Takuro 25」は、1
 970年のデビューから1999年までに、エレック、ソニー、フォー
 ライフよりリリースされた作品から26曲を収録したベスト盤に近いも
 のだから、拓郎ファンならすでに持っている曲ばかりだ。

 ただ、吉田拓郎の筆による全曲ライナー・ノーツと、60ページの拓郎
 フォトブックが、"7インチEPジャケットサイズ豪華ボックス"仕様に
 されているから、拓郎信者は購入することになる。
 商売上手の一言に尽きるわけだ。

 そして今夜は『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』が放送される。
 この情報をどうしてキャッチしかであるが、それはエイベックスのオフ
 ィシャルサイト
を、頻繁にチェックしている努力の賜だ。 
6.13b
 ノンレム睡眠のときに見るの中のことだから、ストーリーは支離滅裂
 なのだけれど、ときどき同じテーマのものが出てくる。

 それはどこかの場所に部屋を借りているけれど、時々しか行かないから、
 家賃滞納しているというものだ。

 その部屋のイメージは、最初に就職したときに下宿をしていた「大島新
 聞店」のもので、私を含めた何人かの人が部屋を借りている。

 今朝方のでは、「大島のおばあちゃん」が病床に伏していて、そこに
 伺ったというもの。
 おばあちゃんは滞納してあった家賃を計算してあり、その金額は13万
 5千円だった。

 これからATMに行こうというところでは終わってしまったけれど、
 きっと家賃を払うことになったと思うから、この内容のはこれで終わ
 りにして欲しい。
 
6.13a
 戸田 差別語にはすごいチェックが入りますよ。
    それもおかしくて、例えば、「時計が狂う」と訳しては
    いけないの。
 岩田 えー?
 戸田 つまり「狂う」を使うなって。    
 岩田 時計が遅れるとか進んでいるとか、別の言い方をしなけ
    ればいけないわけですか。
    なんかニュアンスが変わっちゃいますよね。
 戸田 変わりますよ、「時計が狂う」のと「時計が壊れている」
    のとでは全然違うじゃないですか。
 岩田 「壊れている」では、雰囲気が出ないですよね。
 戸田 他の国の実情は分かりませんけど、少なくとも私は、日
    本は行き過ぎているとすごく感じますね。
    そういうことは他にもいっぱいあって、住みにくい世の
    中です。

 「岩田明子の貴方にスポットライト ~ゲスト・戸田奈津子~」 「週刊新潮 6.13」からいただきました。
 
6.12   
 今日お伺いした会社の社長室に、その社長の家系図が掲示
 されていた。
 今の自分の存在は、祖先の人たちが命を継いでくれた結果
 なのだから、それを敬いたいと常々思っている。
 だからこの家系図を作成してくれるという業者に、次にお
 伺いしたときにお目にかかることにした。

 そこで選択制夫婦別姓である。
 経団連が、選択的夫婦別姓の早期実現を求める提言を発表
 した。
 その理由は、通称とパスポートなどに記載された姓が異な
 るため、海外でホテルのチェックイン時にトラブルになっ
 たり、クレジットカードを作れなかったりする事例がある
 からだという。

 だったなら、そちらの方の問題を解決する方法を考えて、あくまで戸籍は変えないでいただきたいというのが、
 しつこいようだけれど私の一貫した主張である。
 どちらのを選んでもいいけれど、夫婦のは同一にしないと、家系図なんていうものは意味をなさなくなって
 しまう。

 こんなことを言うと、だったらを入れないでおけばいいなどという意見が出てくるけれど、婚姻関係や戸籍
 そんなに軽いものなのだろうか。

6.11
      祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。
      娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
      おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
      猛き者もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。


 これは平家物語でも有名な「祇園精舎」についての一節だが、もう一度
 家物語
の内容をおさらいしたくて、林真理子さんが書いたものを読んでみ
 た。

 私を初めとする日本人は、「判官贔屓(第一義には人々が源義経に対して
 抱く、客観的な視点を欠いた同情や哀惜の心情のこと)」の原点になって
 いる源義経に対する思い入れが強いから、平家サイドを どうしても斜(は
 す)に見てしまいがちだ。

 この著書は、滅び行く平家の様を著しているから、平家の大きな流れはわ
 からなかったが、それにしても清盛の政(まつりごと)は酷かった。
 簡単に人が殺される世の中だったが、源頼朝を島流しでとどめたことが、
 その後の平家の命取りとなってしまったのだ。 
6.10  
 兄ジョエル・コーエンと「ファーゴ」「ノーカントリー」など数多くの作
 品を手がけてきたイーサン・コーエンの初単独監督作品。ドライブに出か
 けた2人の女性が、謎のスーツケースをめぐってさまざまな事件に巻き込
 まれるコメディドラマ。

 日々の生活に行き詰まりを感じたジェイミーとマリアンは、車の配送(=
 ドライブアウェイ)をしながらアメリカ縦断のドライブに出かける。
 しかし、配送会社が手配した車のトランクに謎のスーツケースがあるのを
 見つけ、その中に思わぬブツが入っていたことから、スーツケースを取り
 戻そうとするギャングたちから追われるはめに。
 さらにジェイミーの元カノの警察官や上院議員までも巻き込み、事態は思
 わぬ方向へと発展していく。
           (映画.com)

 この作品を知ったときには、1991年に公開された「テルマ&ルイーズ」
 をイメージした。
 だから封切りの翌週に見に行く計画を入れていたのだが、コメントをする
 のも馬鹿らしいくらいの低俗な映画だった。
                      「TOHOシネマズシャンテ にて」
6.9
 ジャガイモは3畝作ったけれど、育ち方の差が顕著だ。

 手前の畝は明らかに成長していなくて、それに病気がちだ。

 画像ではよくわからないかもしれないけれど、他の2畝に
 も差があり、いちばん向こうの畝のものは緑が濃い。

 原因は、手前の畝あたりで、昨年トマトを栽培したからだ。
 トマト
ジャガイモは、組み合せNGだった。

 もう来年は野菜を作らないかもしれないから、あまり参考
 にはならないかな? 
6.8
 玉ネギは、茎が倒
 れることによって、
 収穫時期を知らせ
 てくれます。

 それから1週間く
 らいはが大きく
 なるということで
 すが、雨が降ると
 収穫できないの
 で、今日決行にな
 りました。

 寒いときに浮き上がってだいぶ枯れてしまいましたが、それでもこれだ
 けあれば、1年間食することができます。

 このあとネットに入れて吊したわけですが、腐り始める前に野菜保冷庫
 に移すのがルーチンになっています。 
6.7
      高原のお嬢さん

    あの人に 逢いたい たまらなく 逢いたい
    高原に 風はわたり 白樺は ゆれていた
    夏がゆけば 恋も終わると あの人は いつも言ってた
    リーフ リーフ 君にぼくの 恋を語ろう

    つぶらなる 瞳よ つぶらなる 瞳よ
    高原の 夏はすぎて 別れゆく 夜はきた
    一人よせる 夢ははてなく 残り火は 赤く燃えてた
    リーフ リーフ ぼくの恋は 消えてしまった

    あの人に 逢いたい たまらなく 逢いたい
    東京の 空のどこか あの人は 住んでいる
    せめて一度 逢ってききたい 夏の日の 恋は嘘かと
    リーフ リーフ 東京の 秋は淋しい

                         詞:関沢進一
                         曲:松尾健司

 高校を卒業して就職を茅野市の会社にしたのは、映画「高原のお嬢さん」の舞台になった蓼科に憧れたからだっ
 た。 クラスで一番先に就職が決まったから、自分の人生をそんなに深くは考えていなかったのだろう。

 でも、その会社に就職し、労働運動にのめり込んだことが、その後の私の生きる方向を決めてしまうことになっ
 たのです。
 それだけ思い入れのある曲です。「YouTube」にアップしました。 今回は舜クンが演奏に参加してくれました。
 
6.6b
 
 東京ビッグサイトで行われている、日本食品機械工業
 会主催の食品製造総合展には、関係する会社1100
 社が出展しているという。

 食品製造会社では、いろいろな形で求人活動をしてい
 るのだが思うように行かず、ロボットに置き換える
 動化
を追求しているのだが、それが簡単には実現できないのだ。

 たとえば「幕の内弁当」の盛り付けを、ロボットにさせる場面を思い浮かべて欲しい。それも1時間に最低80
 0食くらい生産できないと、出荷に間に合わせることができない。
 いくらでもお金をかけてもいいのなら実現できるかもしれないが、それでは企業経営は成り立たない。

 生産現場の自動化に、何か参考になるものはないかと出掛けていったのだが、会場はもの凄い数の人出で、歩行
 するのもままならないくらい。
 食品産業の裾野の広さを、改めて認識したところです。

  ※ その日の入場者は、32,064人だったそうです。
 
6.6a  
 最初はマイナカードを作ると「2万円のポイントをあげる」というアメを
 ぶら下げ、カードの取得率が低い自治体は交付金を減らすというムチを打
 ちました。

 それでもあまり効果がないので医療機関の消極的姿勢が一因だとして、支
 援金制度を創設しました。
 
マイナ保険証の利用1件あたり20~120円を診療報酬に上乗せする制
 度を創設して、それでもだめなので、今度は
マイナ保険証の利用者を増や
 した分に応じて、診療所・薬局には最大10万円、病院には最大20万円
 を支給するとしました。

 河野デジタル担当相が、自民党所属の議員に対して、
マイナ保険証で受け
 付けができない医療機関があった場合、国の
マイナンバー総合窓口に〝通
 報〟するよう、支援者に呼びかけることを要請する文書を配布していたの
 です。
 政府の方針に従わない医療機関を「密告」させる手法には背筋が寒くなり
 ます。

 このまま12月に紙の保険証が廃止されたら、医療機関は「
マイナ保険
 証
」、「暗証番号のないマイナ保険証」、「被保険者資格申立書」、「資
 格確認書」、「資格情報のお知らせ」といった何種類もの書類に対応しな
 ければならず、ますます疲弊していきます。
 さらに2026年には新
マイナンバーカードが出てきて新しいカードリーダーを導入しなくてはならず、大パニ
 ックです。

  「マイナ保険証のゴリ押しが、国民皆保険制度をブッ壊す!」 萩原博子
                       「サンデー毎日 6月16・23号」からいただきました。

6.5b
 史上最高の賃上げだったと言われているが、それを実現させることがで
 きたのは大企業だけだったと思う。
 これで企業格差が、さらに広がったことになる。

 企業は、賃上げの原資を生み出すために製品の価格を上げる。そうする
 と物価高になり、それに対応するために賃金をあげる。
 それがまた製品の価格を上昇させることになり、これは「悪魔のスパイ
 ラル」と呼ばれている。

 なぜこうなってしまうのかがよくわからなかったのだが、これは新たな
 付加価値が生み出されていないからだということが、最近わかってきた。

 お客さんの会社の中には、価格に転化できないところがある。いわゆる
 「工賃稼ぎ」と言われるパターンだ。
 この場合は、生産性を向上させたり、経費を削減させるしかなくなって
 くる。
 これは私の仕事であることは事実なのだけれど、厳しい状態が続く。 
6.5a


 「YouTube」のバックに入れる写真を撮るために、5月17日に新緑の蓼科に行ってきました。
 本当は、秋の景色にしたかったのですが……。
 
6.4c
 日本のポピュラー音楽史に残る数々の名曲を生んだ音楽家・加藤和彦の軌
 跡をたどったドキュメンタリー。

 「ザ・フォーク・クルセダーズ」や「サディスティック・ミカ・バンド」
 など時代を先取りした音楽性で多くの人々に影響を与え、「トノバン」の
 愛称で親しまれた
加藤和彦

 日本初のミリオンヒットを生んだザ・フォーク・クルセダーズの結成秘話、
 世界進出を果たした
サディスティック・ミカ・バンドの海外公演やレコー
 ディング風景をとらえた貴重な映像、日本のポップスの金字塔といわれる
 “ヨーロッパ3部作”に隠された逸話などを紹介。

 さらに、不朽の名曲「
あの素晴らしい愛をもう一度」を新たにレコーディ
 ングし、さまざまなジャンルのミュージシャンによって進化する楽曲の姿
 を映し出す。

 サディスティック・ミカ・バンド
に直接「触れた」ことはなかったけれど、
 すごいバンドだったんだ。

 
62歳で自死した加藤和彦。それも彼の生き様だったんだね。
                   
 (立川高島屋 S.C.館 にて) 

6.4b  
6.4a  
 左は立川の、右は八王子の、それぞれJ
 Rの駅構内に掲示されている文だ。
 つまり、あいみょんがやっていたような
 路上ライブ
を、やってはいけないという
 ことだ。

 規制、規制で、夢のない、つまらない世
 の中になってしまった。

 本当に通行人の妨害になってしまうのだ
 としたら、そして「新宿フォークゲリラ」
 のようになってしまうのを恐れるのだと
 したなら、一日何組というような届け出
 制
にすればいい。

 八王子の客引きは明らかに減ったから、
 これについても市会議員にメールをして
 みようかな。
6.3b
 アメリカの女子ゴルフはいつもWOWOWが放送してい
 たけれど、今回の「全米女子オープン」は中継されなかっ
 た。

 そこで、どこで放送しているのかを調べたところ、「BS
 松竹東急(ch260)」という、聞いたことのない局で
 中継をしていた。

 だから早起きをして、笹生の優勝シーンも見ることができ
 た。
 だけど問題は渋野で、このところ最終日に乱れることが多
 かったけれど、今日は踏ん張って、なんと単独2位だ!  
6.3a  
 タチアオイの花が咲き始めた。

 この1ヶ月でグングン成長し、見あげるくらいに背が高く
 なっている。

 タチアオイは1年草だから(そうでない種類のものもある
 そうだが)、どの場所にどんな色の花が咲くのかが楽しみ
 です。

 だから花が終わっても種を付けるまで倒さずにして、土手
 などに種をばらまいています。
6.2b
 土曜日の朝方放送された「朝まで生テレビ」の中で、慶応大学大
 学院教授の小幡積さんが、少子化についての見解を述べられたが、
 それは今まで私が思いつかない側面だった。

 それは日本が農耕民族だった時代、たとえば1873年(明治6
 年)の人口は3340人万だった。
 当時は、家族単位での生活が中心だったから、農作業の人手が必
 要になったので、必然的に人口が増えていった。

 ところが近代になると、農業の他にも収入を得る手段が生まれて
 きたから、人口は増えなくても個々の生活が成り立つようになっ
 たというのだ。

 少子化が、日本の経済にどう影響を与え、それをどうすればいい
 のかということについての私の考え方は、また別の機会に書きま
 す。
 
6.2a  
 仕事に行っていたり雨が降ったりで、畑に1週間近く顔を出さないと、その様子が激変している。
 ブロッコリーとカリフラワーは、この画像では想像できないくらいの大きさに成長していた。
 ピーマンは、芽を掻くタイミングを逸してしまったから、もう3本仕立ては望めないだろう。

 今日は土手の刈りをしたかったのに、思いがけない雨降りでできなかった。
 たちも、この雨でどんどん成長しているから、やることには事欠かない6月の入り口だ。
 
6.1b

 舜クンは6年生だから、これが最後の運動会。 もう小学校の運動会に行かれなくなると思うと悲しい。

 組み体操でピラミッドを作ると思い、正面でカメラを構えていたけれど、それはなくて、右下の画像のようなエ
 ンディングでした。
 
6.1a







 今年の大輪朝顔は、9種類を2ずつ、合計18を育てます。
 に植えられなかった苗は畑に植え、成長してもいいようにネットを張っ
 てあります。