モノ作りの改善 | 在庫削減 | リードタイムの短縮 | 品質改善 |
コストダウン
付加価値動作はどれだ | |
人間の動作の中には、付加価値を生み出している動作と、付加価値 を生み出していない動作、そして付随動作とがあります。 付随動作とは、今の生産方式を採用している限り必要であるが、本 当は付加価値を生み出していない動作のことです。 付加価値を生み出している動作以外は全部「ムダ」であると定義しま す。 付随動作は、生産の方式を変えることにより取り除いていきます。 |
工程分析からはいる | |
感覚や憶測のレベルでムダを見つけてもたかがしれています。 まず、ストップウオッチを持って現場に出て、時間測定を行い ます。 そこで、各工程の構成時間を測定するわけですが、目的は正 味時間を見抜くことにあります。 それから「組み立て工程表」を作成、作業の前後関係と全体 の流れを把握します。 その他にも、その現場に合った手法を取り入れながら、分析 を進めていきます。 |
工程ばらしと工程設計 | |
要素作業単位に、工程を一度バラバラに分解します。 次に、付随作業をできるだけ取り除くことができるように、 工程を再配置します。 設備、工具、治具、部品など、できるだけ少ない動作で 操作したり取ったりできるよう配置します。 ものを動かすのか、人間を動かすのか、どうやったら効 率のいい生産ができるかを、工程分析時に測定した要 素作業の時間単位で組み立てていきます。 |
Uラインとセルライン | |
Uラインとは、アルファベットのUの字型をしたラインで、入口と 出口が同じ方向にあります。 人の動作というのは、1回1回の工数がかなりバラついているの です。ここには、各工程のラインバランスをわざわざ取らなくても いい機能を折り込みます。 Uラインのキーワードは、1個作り・サイクルタイム生産・全数検 査です。 セルラインは、多品種・小ロットの製品を、必要なときに必要な だけ作るためのものです。 あらかじめラインを用意しておき、そこに人が入るかたちが一般 的です。 |
生産性を2倍3倍に | |
今の作業形態をそのままにして、生産性を2倍・3倍にでき るでしょうか。手を早く動かすのにも限度があります。 しかし、ちょっと見方を変えるだけで、今まで気が付かなかっ たムダが見えてきます。また、ムダが目で見てわかるような 工程にするのです。 併行して簡易自動機を導入したり、段取り替えの改善も行 います。 楽をしていい物をたくさん作る、そう、生産性の向上は無限 なのです。 |