私たちにとって、もっとも身近な神社といえる「お稲荷さん」。
全国に3万社もあると言われ、全国各地で老若男女を問わず親しまれています。
その総本宮が、京都にある伏見稲荷大社です。
伏見稲荷大社の歴史は、和銅4年(711)2月初午、稲荷山に大神様がはじめて鎮まられたことを
起源としています。
以来1300年にわたり、大神様の御神徳は全国に広がり、もともとの農業神から商業神、屋敷神
へと拡大し、今日では五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、芸能上達等の守護神として信仰されて
おります。
(伏見稲荷大社のホームページから転載しました)